MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

日記

【せーふくは正義!】児島学生服資料館に行ってきました

投稿日:2019年11月16日 更新日:

nano.RIPEのライブツアーで岡山に来たので念願の児島へと足を運びました! 先日、弥生美術館で開催されてた「ニッポン制服百年史」で児島についても触れられており、せーふくへの造詣を更に深めるいい機会ということで行ってきましたよ。

【弥生美術館】ニッポン制服百年史 行ってきました

児島駅到着

岡山駅から瀬戸大橋線に乗って瀬戸大橋の手前である児島駅へ到着!

早速せーふく娘たちがお出迎えです!

田舎の路線とは思えない綺麗な駅舎です。

駅を出ると山の上に鷲羽山ハイランドが見えました。遠足で行ったっけなぁ。懐かしい!

児島学生服資料館に到着

駅からタクシーに乗って児島学生服資料館に到着。タクシーの運転手さんもこの施設のことはご存知でした。途中ジーパン資料館みたいなものもありましたよ。ちなみにこちらは物販をやっている児島特銘館。

児島特銘館の隣に2階建ての資料館があります。これらの建物は中で繋がっていますのでどちらから入っても大丈夫です。

折角なので資料館の入口から入りたいと思います。

日本遺産!

たのもー!

1階

↑扉を開けるとまずは細い通路が。その奥に大きな部屋が見えます。

↑奥の部屋側から入口側を見た光景。通路にも所狭しと資料がギッシリ!

せーふく!!! かわいい!!!

卒業写真のあの人は…… 確か美術の先生のことなんだっけ?

せーふくのモバイルクリーナーも売っています!あとで買っていこう。

せーふくの歴史

年表や看板、ミシンなどの機材が所狭しと並べられています。

昔のせーふくの写真

白黒写真で遥か昔の時代なのにせーふくそのものは現代とそれほど変わってないのがなんだか不思議な感じですね。

大部屋

学ランコーナー

学ラン女子もいいですね!

2階 せーふく試着コーナーへ!

左に見えるのが2階へと登る階段です。

階段の裏にはこんなのが。あれ、キミたちガンバード2に出てませんでした?

階段の途中にもせーふくの写真がいっぱい!

取材なども行われたようですね。サインも飾ってありました。

2階 試着コーナー

見てください!このせーふくの数々を!せーふくパラダイス!!!

こちらの更衣室で実際に装備することができます!!!

マナーを守って撮影しましょう。

ネクタイいっぱい!!!

王道的セーラー服

隅々まで見放題です!

襟をめくってみたり……

胸当てのボタンを見てみたり……

セーラー服への造詣が更に深まりますね。

小学生のせーふく

小さめサイズがキュート! 小学校はせーふくが無いケースも多いのですが、近所の小学校は割とせーふく率高いみたいです。

このサスペンダー付きのスカートがいかにも小学生らしいですね。

セーラー服タイプ

胸当てはボタンタイプばかりですね。マジックテープタイプもあると聞くのですが、未だに見たことがありません。

一見同じようなデザインが並んでいますが、こうして見ると一つ一つ微妙に異なるのがわかります。学校の違いなのか、ロットの違いなのか?

セーラー服のスカートの定番と言えばこの紺一色のやつですね。

ブレザータイプ

ブラウスもかわいいですね!!!

セーターも良い!!!オタクはセーターを腰に巻いているとギャルと認識しますw

タータンチェックのスカート!!!

児島特銘館

併設の物販コーナーです。

物販コーナーでもせーふくがお出迎え!

繊維の町 児島の歴史

児島の歴史がイラスト付きでわかりやすく説明されています。せーふくのみならずジーンズや足袋の生産量も日本一!

アウトレット品やお土産など

これを装備すればあなたもJKに!?

せーふくグッズがいっぱい!

記念にクリーナーを買いました。

パンフレットもあります!

ライブに行くまでの短い時間でしたがかなり楽しむことができました。しかしおっさんが女子のせーふくを漁っているのはなんともアレな光景なので次は一緒に行ってくれる女子を募集していますw

-日記
-, ,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

出張先3日目

3日目ぐらいから、やれやれまた来たか・・・と言う気分になってきます(^^; 窓から見える桜が段々葉桜になっていってるのが時の流れを感じさせる唯一の物体です。 で、ネットワークは復旧していたものの、なぜ… 続きを読む

no image

社会復帰

3食昼寝付きの生活が終わってしまってどうなるかと思いましたが、なんとか社会復帰できたようですw 仕事がはじまるとそれはそれでいつもの生活と言う実感が沸くのかも。

no image

ていおん! mjkt

友人とラウンドワンに行って帰ってきたら、とりあえず問題の人物の部屋の前に行ってみようということになったので行ってみました。 たまたま音楽は止んでいたのですが・・・ なにやらわけのわからん言語をわめき散… 続きを読む

造幣局 桜の通り抜け 2018

今年も造幣局に行ってきました! ソメイヨシノはかなり前に散っているので今年は共演ならずでしたね。 天気も雨模様でちょっと暗めの写真となっております。 林二号 花笠 関山 松月 花笠 蘭蘭 大手毬 雨宿… 続きを読む

no image

メガデス

今日はタバスコの257倍と言う辛さのメガデスソースを体験。 感想は・・・あれ? 警戒しまくっていたのが嘘のようにそれほど辛くありませんでした。 むしろ前回の謎のソースのほうが圧倒的に強烈だったのでは・… 続きを読む