MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

日記

夜の伏見稲荷大社 登ってきました

投稿日:2021年7月24日 更新日:

先日、五等分の花嫁∬ リアルシスターズウォー・againで訪れた伏見稲荷大社ですが、実はここ、24時間参拝可能って知ってました? 山の中だし、夜に来るなんてとんでもない話だと思いきや、夜の伏見稲荷大社は割とメジャーなスポットのようですね。というわけで行ってみました!

伏見稲荷大社

現場到着!

灯籠に火が灯っていますね。

看板もちょっとライトアップ。

境内。ブレちゃってる……

↑今日は月がまんまるです。

楼門へと進みます。

↑楼門の前から入口側を見たところ。

楼門

ライトアップされていて綺麗!

外拝殿

こちらもいい感じに灯りが灯っています。

東丸神社

内拝殿

まずは内拝殿で参拝。道中の無事を祈願。

ネコ発見!

早速ネコトラップにハマってしまったw

なかなか人懐っこいネコです。結構時間を掛けて遊びましたw 前回来た時は残念ながらネコには遭遇しなかったようなのですが、伏見稲荷大社はネコスポットとしても有名なようですね。

ネコと遊んだら次は千本鳥居へ向かいます。

21時頃ですが普通に人が行き来しています。降りてきた人、これから登る人、普通に親子連れもいるし本当にメジャーなんだなぁ。

千本鳥居

バッチリ撮ったつもりがこれまたぶれぶれで異様な雰囲気になってる…… 夜景は難しいなぁ。

ちゃんと灯りがあるので道に迷うことはありません。ただし、足元には注意しましょう。

右ルートへ。

鳥居密度が高くなり、その分灯りで強く照らされています。

奥社奉拝所

奥社奉拝所にたどり着きました。

↑キツネの絵馬。

↑夜の雰囲気にぴったり!

↑おもかる石はやっぱり重かったw

稲荷山へ

では稲荷山を登っていきます。

光と影が幻想的! 神の国感半端ない!

差し込む月明かり。鳥居の外側は闇。草木の音や鳥の羽音などが聞こえてきます。何が出てきても不思議ではない雰囲気。

カエルの大合唱を聞きながら登っていきます。

↑トイレはもちろん開いていません。本殿近くのトイレは夜でも開いているのですが、それ以降はトイレがないので注意しましょう。

ところどころ失敗写真が混ざってますが、これはこれで面白いから貼り付けw

三ツ辻

三ツ辻まで来ました。民家からは生活音が聞こえてきます。普通に住んでますね。

更に登る。夜は温度が下がる分、サクサク登れます。

四ツ辻

四ツ辻にたどり着きました。

昼間は京都を一望できるスポットとして人気のこの場所。夜は夜景のスポットに変身!ここまでは夜景を見に登ってくる人が多いようですね。

この先は人が少し減ります。

今回も右ルートへ。

三ノ峰

五等分の花嫁原作で出てきた場所。

二ノ峰

るーりぃ大神!

さて、山頂は目の前です。

一ノ峰

山頂にたどり着きました!

山頂から夜景を見ることはできません。

ここまで登っている人は何組かいましたね。やはり右ルートのほうが人気のようです。

左ルートへ

山頂から左ルートへと降りていきます。

左ルートはマイナーなのか、いきなり人の気配が無くなります。稲荷山の最深部へと入っていくので車や電車の音が一切聞こえなくなり、カサカサと鳴る音や鳥のバサササって音のみが鳴り響きます。ゾクゾクしますね!

いい景色。

伏見稲荷大社にはキツネだけでなく、狛犬もあります。

薬力の滝

夜の滝もいいもんだ。

御膳谷参拝所

何故かオレンジのライトで照らされているこのエリア。

人の気配が無いところでロウソクがゆらゆら揺れてるの、神秘的!

ようやく四ツ辻まで戻ってきました。左ルートは結局1組しかすれ違わなかったなぁ。その分、より神の国を楽しむのに向いていますよ。

ネコ発見!

ネコの案内。

しばらく一緒に歩いてくれました。

あとで調べてわかったのですが、三ツ辻を左に進むと有名なネコスポットがあるようです。今度行ってみよう。

さて、下界へと戻ってきました。

↑本殿。24時頃ですが、登っていく人は絶えません。

↑おや、さっきのネコ。やはり住み着いているのか。

稲荷駅

夜の伏見稲荷大社堪能しました!通常の参道さえ外れなければ思いの外明るく、道中何も問題なく進むことができました。ただし、鳥居の影になっている部分など足元が暗くなっている箇所も沢山あります。一度昼間に来て予習しておくと良いと思います。また、イノシシや猿の目撃も多数あり、注意を促す看板も設置されていました。今回は運良くネコ以外には遭遇しませんでしたが、夜は野生動物が活発になる時間であることを念頭に置いてくれぐれも気をつけて参拝ください。虫もうじゃうじゃいます。苦手な人はご注意!

-日記
-,


  1. amupon より:

    夏場は虫だけでなくヘビさんもいるので夜のお山は無理かもです。昼間でも奥社の下のお塚の所で青大将君と出会いました。

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【眉山】真の山頂へ行ってきました

きっかけは徳島に帰省中の飲み会。そこで友人から真の眉山山頂の話を聞いたことでした。徳島の名所を数多く巡っているその友人によるとマチアソビなどでおなじみの眉山山頂(ロープウェーがある場所)は真の山頂では… 続きを読む

no image

ストラップ崩壊

なんか違和感があると思ったら携帯のストラップ(落下防止)が破損していました。 昔使っていたのは止め具がプラスチックだったため、すぐにパキっと割れてしまいました。 そこで金属のものを使用していたのですが… 続きを読む

no image

引きこもり

今日も朝から引きこもって譜面作り。 うーん、思ったよりペースが上がらないなぁ・・・ ところで、家で長時間キーボードを触っていると左肩がツピーンと痛くなってくる困った問題があります。 仕事であれだけの時… 続きを読む

no image

今日も休出

はい、今日も休出です。 雨降ってます。 今日は一応バスの時間にあわせて出社してみました。 今日も会社に着くなりいらっと来て傘を投げてしまいました。 皆さん、ちょっと傘を投げたぐらいでいちいちこっちを見… 続きを読む

栗東駅にて

最近駅前とかで黄色い何も書いてない幟を見かけますが、何かいなと思ったら自民党の幟だったんですね。 なんで何も書いてないんだろ・・・ こんなの貰った。 【ニコニコ動画】すぎやまこういち先生「アサヒるとい… 続きを読む