MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

DDR

PS2用D端子ケーブル導入

投稿日:2009年7月11日 更新日:

今日はドラクエ9の発売日!!!
というわけで千日前のビックカメラは入口と5階のゲームコーナーに専用レジが作られていました。
「セーブデータは1つだけ!!!」というのをやたら強調してましたねぇw

さて、ドラクエ9はすぐ値下がりしそうな雰囲気なので、今日はスルーしてPS2のD端子ケーブルを購入してきました。
先日ゲーム向けモニタを買ったので、PS2もこのモニタで遊べばいいんじゃね?と思って、試しにコンポジットで繋いでみたらあまりにも画質が酷かったんですよね。
普通のSDブラウン管ではそれほど問題無いようなノイズでも、今時のHDモニタだとクッキリと映し出されるので、コンポジットではもはや鑑賞に耐えられないようです。
今後もHDモニタはどんどん普及していくと思われますが、D端子やHDMIを備えていない旧来のゲーム機などで遊ぶのはキツくなっていきそうですねぇ・・・

早速繋ぎかえて比較してみました。

↑コンポジット接続 インターレース
(クリックすると原寸大表示します。)

↑D端子接続 プログレッシブ
(クリックすると原寸大表示します。)

もう結果は一目瞭然!!!
雲泥の差です。

コンポジットのほうは写真ではそれなりに見れるように思えるかも知れませんが、肉眼だと文字がほとんど読めません!!!
これまた、写真ではわかりにくいですがコンポジット特有のジリジリノイズが発生していてとても不快です。
おまけにインターレースだとスルーモードが使えないので若干遅延します。
見た目の判定が手前になるので気持ち悪い・・・
インターレースなので当然キャラが動くとギザギザになります。

対してD端子接続でプログレッシブは綺麗の一言!!!
スルーモードが使えるので、遅延はほぼなく、キャラが移動してもギザギザが出ません。

ただ、全てのソフトでプログレッシブをサポートしているわけじゃないのが難点。
しかも切り替え方法がわかり辛い。
DDRも隠しコマンドみたいな方法でやらないとプログレッシブモードになりません。
なんでやろ・・・?
多少知識が無いと画面が映らなくなって苦情が来るからとか・・・?

ちなみに EternuS はオススメの一曲です。
この曲をはじめてプレイしたのは箱○の UNIVERSE2 なのですが、日本版PS2の SuperNOVA2 にも収録されて歓喜!!!
なんでアケ版に入らないんだ!!!

-DDR
-,


  1. よっし より:

    ps2のプログレッシブ対応ゲームって、鉄拳4くらいしか知らないっすぁ
    時代を感じさせますな!

  2. MNA より:

    昔は普通のブラウン管で遊んでる人が多かったですからねぇ。
    液晶などの普及によって需要が高まった結果と言えるでしょう。

MNA へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

DDR フットパネルを自作しよう!その3 耐久度テスト編

今日は有給! というわけで前回パネルの感度を調整したので今日はいよいよ耐久テストです。 早速テスト開始。 最初のうちは問題無いかと思っていたのですが、プレイを続けていると謎GOODや謎BOOが出るよう… 続きを読む

DDR SuperNOVA2 町田ロケテ

今日から東京出張です。 しかし!今日は移動のみと言うことで町田のロケテに行くことができるのだ!!! 張り切って9時出社!とっとこPCを鞄に入れて即出発! 品川着! PC持ち出し申請経路やセキュリティの… 続きを読む

DDR A稼働終了 最終記録 & A20 金筐体以外でも稼働開始!

約3年以上稼働してきたDDRAがA20稼働に伴い終了するようです。 ということでこの3年の最終記録を貼っておきます。 総合ステータス 総プレー回数 1293回 SINGLE 1211回 DOUBLE … 続きを読む

ぷにケット13 開催!

今年もぷにケットの季節がやってきました! もちろんDDRもいつもどおり開催です! 東京は最高気温28度と言う蒸し暑さにも関わらず、今回も待ち行列が途切れることが無く大盛況でした。 選曲も極端な偏りは無… 続きを読む

実家にDDRを設置してみた

実家についてすぐに用事も終わったため、早速DDR設置計画をはじめることに。 まずはモニタ問題、スピーカー問題を一気に解決するために 近所のケーズデンキにTVを買いに行きました。 残念ながら当方は免許を… 続きを読む