MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

ゲーム向けモニタ VISEO MDT243WG 購入

投稿日:2009年4月18日 更新日:

約8年間使ってきたCRTがついにお亡くなりになったので、観念して液晶モニタを購入しました!!!

ジャジャーン!!!

画質や遅延など、ゲームにも耐えられるものをいろいろ調べて迷った結果、辿り着いたのがこのVISEO MDT243WGです。
これはゲーム向けを売り文句にしているモニタで、スルーモードを使えば遅延は1フレームに抑えられるとのことです。
液晶の構造上、遅延を1フレーム未満にすることはできないらしいので、事実上最強と考えてよいでしょう。
音ゲーもバッチリ!!!
むしろWindows環境だと入力デバイスの遅延を心配したほうが良いでしょう。

余談ですが、遅延と応答速度は別物です。
意外とこれらをごっちゃにしてる人が多いようですね。
当方が「液晶は遅延が心配」と言うと「今は応答速度16ms未満だから大丈夫だよ!」とか「倍速を使えば大丈夫だよ!」とかとてもありがたい話をしてくれる人がいるのですが、どれも的外れです。
詳しくはぐぐってくださいw

フルHD対応の画面は広くてイイ(゚∀゚)!
パネルも視野角の狭いTNと違って、178度の視野角のあるVAパネルです!!!
24インチと言うそこそこの大きさですが、転がって見たりしても端のほうの色がかわることがありません!!!

最大のウリである、残像を軽減する「MP ENGINE II」。
これはスルーモードとの併用が可能!!!
さすがにCRTに比べると残像感を完全に消すことはできませんが、液晶にしてはかなり頑張っていると思います。
何故か残像間を抑えるほど画面が暗くなりますが、もともとムスカ防止のために画面を暗めにしている当方にはあまり問題無いようです。

あとデフォのシャープ設定だと画面がシャープすぎて文字が欠けたように見える場合があります。
デフォの50から25ぐらいに下げると良い感じです。

入力端子も豊富!!!
DVIやD-SUBはもちろん、HDMIやD端子、S端子やコンポジットなども完備!

アス比固定もバッチリ!!!
左右に青い帯が挿入されますが、4:3のゲームもバッチリです。
4:3にしても21インチのブラウン管よりもひとまわり大きいので、次回大阪でDDRをやるときはこのモニタを使うかも?

スピーカーもこの手のものにしては及第点だと思います。
ただし、サラウンドをONにするととっても酷い音になるので注意が必要です。
でももう少し低音が欲しいかな?
今まで使っていたスピーカーは、前のモニタ専用のものだったので新しいのを買ってこないといけないなぁ・・・

少々値は張りましたが、なかなか良い買い物をしたと思います。

アウトレットで買った先代の17インチモニタは現在隠居中。
安らかに眠れ・・・

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

続 玄箱 craaaaaaaaaaash!!!!!!!!

実は玄箱は通常の状態で使っていても止まることがあるらしい。 その場合はやはり電源ボタンも受け付けないとか。 てことはやはり熱に弱い可能性が高い!? あと、水冷にしる!との意見が。 それはそれで面白そう… 続きを読む

no image

玄箱 今度こそ復活!

やっと週末!と言うことでHDをフォーマットして再セットアップすることに。 まずはお手軽にUSB接続のコネクタで試すも・・・ 認識しない! ext3だとダメなのだろうか? 仕方が無いのでIDEで普通に繋… 続きを読む

no image

そのURLは正しくない

先日、昼休みに自社の取締役と面談がてら食事をすることになって そのときに新しい名刺を見せてもらいました。 その名刺には会社のURLが書かれていました。 今となっては珍しくも何とも無い光景ですが、URL… 続きを読む

no image

RSSに対応

実はまだRSSに対応できていなかったのですが、ついに本日動き出しました。 今まで動いてなかった理由はJcode.pmが入っていなかったから。 わかってはいたものの、テスト運用中と言うことで放置状態だっ… 続きを読む

no image

玄箱Debian化

昨日ちょいといじって感触を試したところでDebian化してみることに。 解説しているサイトは沢山あるのでこれはすんなり動いた。 日本語化も試してみた・・・がなぜかうまくいかない。 ・・・まあいいか。 … 続きを読む