MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

iPodを使いこなせ・・・るだろうか

投稿日:2006年2月1日 更新日:

前回、林檎の手痛い洗礼を受けて精神的ダメージを受けたわけですが、しばらくいじってみてどうにか使えるようになってきました。
つまりアレだ、iTunesの使っているフォルダの中はブラックボックス!!!
そう割り切るのが幸せのようです。

普通にインポートするとアーティスト名でフォルダわけされますが、これが一貫されてなく、同じアニメのCDでも作品名になったり、作曲者名になったり、コンピレーションになったりともうめちゃくちゃです。
フォルダごとにアーティスト単位で振り分けられるのはまだ理解できますが、ファイル単位であちこちに散らばるとなると、もはや人間に把握することは不可能でしょう。
林檎文化恐るべし。

しかし、幸いにもブラウズボタンを押せばCD単位とかでリストを作ることができるようです。
ライブラリをクリックすると全ての曲がごちゃまぜにワシャ!っと出てきたときはどうしてくれようかと思いましたが、これでようやくお手軽に使えるようになってきました。
でもCDがごっつい増えたらあの中から探すのも大変そうですが・・・
てか、ろくにマニュアルもついてないのはいけてないですよねぇ。
かなり初心者殺しのような気がする。

それともう一つ問題が。
iPodを一度でも接続すると、なぜかその後ずっとエクスプローラでファイルを作ったり、リネームしたり、削除したりするのが異様なまでに時間がかかるようになります。
これは地味ダメージでかいです。
コマンドプロンプトからは普通の速度で削除とかできるので、エクスプローラに何かが起きているのはたしかです。
Windowsに何か恨みでもあるのだろうか・・・

この問題を解決できないと非常にマズイです。
誰か同じ症状になった人はいません?

-PC、技術系


  1. よっしー より:

    winに恨みがあるのは周知の事実!
    内部破壊が目的でしょう!!w
    ゲイツ危うし!

  2. MNA より:

    MS内部でもiPod所持者が増えているとかでニュースになっていましたねぇ。まさに内部からダメージを与えていますなw

MNA へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

mixi対策してみた

ここ最近のmixiの外部ブログに対する風当たりはますますきつくなる一方です。 具体的に言うと、RSSを巡回に来る間隔がやたら長い! mixiのヘルプには「4時間周期で巡回」と書いてあるわけですが、現状… 続きを読む

no image

玄箱日本語化完了

実はもうなっていたらしい。 なんで文字化けしてたかと言うと単にターミナルが対応してなかったから。 Tera Term Proを導入したらあたりまえのように表示された。 昨日までの苦労は一体・・・ まあ… 続きを読む

no image

EXCELの仕様

EXCELの昔から引きずられている謎仕様で、未だに改善される気配の無いもの。 そのひとつに、同名のファイルが開けないというのがあります。 例えば、仕事とかでみんながサーバに置いてあるEXCELファイル… 続きを読む

intel さくまドロップ

会社で組み込み開発技術展とやらに行って来た人が大量の戦利品を仕入れてきました。 早い者勝ちで貰えると言うことで、当方が貰ったのはこれ、「intel さくまドロップ」。 これを食べると頭がクロックアップ… 続きを読む

no image

玄箱 復活!!!のはずが・・・

CDを買いに日本橋まで来たため、HDがクラッシュした玄箱を 復活させるためにHDを購入しました。 容量は前回と同じく200G。 そして、これまでの反省も考慮し、奮発してバックアップ用に USBの外付け… 続きを読む