MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

[QNAP]TS-209 II subversion で Stepmania のソースとかを管理しよう!

投稿日:2008年7月18日 更新日:

前回Debian環境のインストールを行いましたので、今度はsubversionを入れてみようと思います。

subversionはソースのバージョン管理などができるとても便利なアプリです。
共同で何かを作っている方、そうで無い方も変更履歴などが全て残せるので様々な応用が可能です。
是非使ってみることをオススメします☆


!!!ここに載っている内容は無保証です。試した結果、起きたことについて一切責任は負いません。!!!

まずはchrootしてDebian環境のrootに移動します。

$ chroot /share/MD0_DATA/etch

インストールは apt-get でOK!

$ apt-get install subversion

これでsubversionのインストールが完了しました。
(もしここでエラーになる場合はapt-getのupdateを実行してからやり直してみましょう。)


次にリポジトリを作成します。
ここでは例として「/var/svn」に「stepmania」と言うリポジトリを作るものとします。
リポジトリを作りたいディレクトリに移動し、svnadmin を実行しましょう。
ファイルシステムはfsfsで問題無いと思います。

$ cd /var/svn
$ svnadmin create stepmania –fs-type fsfs

これで「/var/svn」に「stepmania」と言うリポジトリができました。
lsして「stepmania」ディレクトリが作成されていることを確認してください。


リポジトリを作ったらユーザーの設定などを行います。

$ vi /var/svn/stepmania/conf/svnserve.conf

以下の行のコメントをはずして有効にしましょう。
anon-access(アノニマスアクセス)はnoneにしておいたほうが良いでしょう。

anon-access = none ☆
auth-access = write ☆
password-db = passwd ☆
realm = My First Repository ☆

ユーザーとパスワードを設定しましょう。
以下のファイルを開きます。

$ vi /var/svn/stepmania/conf/passwd

[users]セクションに以下の書式でユーザーを追加します。
複数人登録するときは下にだらだらと書いていけば良いです。

USER_NAME = PASSWORD

設定が完了したら、subversionのサーバアプリを起動します。
「-d」はデーモンとして動作、「-r」はsubversionのルートディレクトリを設定するオプションです。

$ svnserve -d -r /var/svn

これでサーバが起動しました。
TortoiseSVNなどのクライアントソフトで以下のURLにアクセスしてみましょう。
インターネット経由で公開する場合は ポート TCP 3690番 を開放するのを忘れずに!

svn://ホスト名/stepmania

さて、Stepmania3.9にはイベント向けにいろんな機能を追加しているわけですが、作った本人は何をやったか正確に覚えてなかったりしますw
一度まとめてみる必要があるかな・・・

-PC、技術系
-,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

複合機 EP-802A をセットアップしてみた

この間買った複合機 EP-802Aが届きました!!! 届いたのは昨日だけど、いつの間にか寝落ちしてたのでセットアップはこれからです。 こうしてみるとなかなかの存在感です。 炊飯器を置いてあるラックに押… 続きを読む

no image

NEWマシン稼動!その名はモヤシ!

とりあえずいろいろ検証した結果、マザーがおかしいのでは?と言う結論に。 ぐぐっていろいろ調べて、CMOSクリアとかするととりあえず立ち上がりました。 展示品だったから妙な設定を覚えていたのかも? さて… 続きを読む

no image

玄箱 レスポンスをアップせよ

WAN経由での接続を試したかったので会社から玄箱へ接続してみる。 httpは問題無し。 ftpは初回接続時にそこそこ時間がかかるようだ。 恐らくDNSのルックアップを毎回やる設定になってしまっているの… 続きを読む

no image

諸行無常

昨日からPCのモニタがやたら高周波な音を発するようになりました。 かなり耳障りです。 ひょっとしてそろそろ終焉が近づいているんでしょうか・・・ 今時CRTは売ってないし、もし壊れたら次は液晶かなぁ(´… 続きを読む

no image

iPod復活!

GW最終日に死んでから放置されていたiPodですが、機会があったので心斎橋のアップルストアに行ってみました。 入り口は小奇麗過ぎてちと入り辛かったです。 本当に入ってもいいんだろうかと、一瞬立ち止まっ… 続きを読む