MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

Visaタッチで南海フェリーに乗ってきました

投稿日:2022年5月3日 更新日:

我らが南海で日本初の試み、Visaタッチ決済によるフェリーの乗り継ぎができるようになりました! まだ実証実験段階とのことですが、どのような使い勝手なのか?帰省も兼ねて徳島へ行ってみました。

新今宮駅

徳島と言えば「とくしま好きっぷ」という2200円で徳島まで行けてしまう強力な切符が有名ですね。2200円といえばフェリーの乗船券と同じ額。つまり南海フェリーに乗ればタダで南海電車に乗れるのです! Visaタッチの乗り継ぎではこの辺がどうなるのか気になっていましたが、同日に電車とフェリーを乗り継げばちゃんと好きっぷと同額で乗れるようです。

端っこにVisaタッチ専用の改札があります。南海電車のほうではフェリーに先駆けて実証実験が始まっています。

Q-moveと同居しているようですね。

では早速Apple Watchをかざして改札を通過!

和歌山港

特急サザンに乗って和歌山港に到着しました。

和歌山港駅にももちろんVisaタッチ改札があります。

南海フェリー乗り場。

Visaタッチ乗船の説明があります。乗船時にタッチするのはわかるのですが、問題は下船時。タッチしたカードを改札係員に掲示とありますが、俺が使ったのはApple Watch。これを見せればいいんだろうか……

てなわけで南海フェリーに乗船です。カードリーダーは取って付けた感がありますが、潮風に晒されるフェリー乗り場に対応するために結構苦労しているみたいです。

萌えフェリー乗船!

売店にはきららとまいのグッズが売られています。このキャラクターも登場からそろそろ10年ぐらい経つんですよね。

レトロなカップ麺自販機。と言ってもこれはかなり新しい方。

きららはかわいいなぁ。

徳島港

無事徳島港に到着しました。下船時に改札の人に「きっぷを見せてください」と言われたのでApple Watchをドヤ顔で見せて通過する俺w 実証実験とは言え、なんかこの辺ちぐはぐ感ありますね。下船時もタッチする方式にしたほうが良いのでは? 乗船時にちゃんと支払っているので堂々としていれば良いのですが、どうしてもビビリな人間には「キセルだと思われてるんじゃないか?」とかそういう考えが脳裏をよぎってしまいますw

徳島港も萌え仕様w

萌え自販機w

ところで徳島港は南海フェリー共々「涼宮ハルヒの憂鬱」の聖地でもあるのです。この建物は孤島症候群に出てきましたね。今はバリアフリー化工事によって外観はかなり変わりましたけど。

往路

大阪へ戻るときもVisaタッチを使いました。写真に写ってるのは新造船の「あい」。

孤島症候群の……ってもういいか。

徳島港側のカードリーダーはこんな感じ。

買ったばかりのiPhone13Proの広角を試すw 徳島は道路事情がどんどん改善されて便利になっていってますね。

和歌山港へ向かうときは旋回があります。ぐーるり。

真新しい橋をくぐって……

さらば徳島。

天気もいいので外に出てみました。

大鳴門橋が結構はっきり見えます。

和歌山港に到着!また夏休みに帰省するときに使いますね。では!

【日本初】 Visa のタッチ決済乗り継ぎ【徒歩乗船のみ】

-PC、技術系
-,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

玄箱 今度こそ復活!

やっと週末!と言うことでHDをフォーマットして再セットアップすることに。 まずはお手軽にUSB接続のコネクタで試すも・・・ 認識しない! ext3だとダメなのだろうか? 仕方が無いのでIDEで普通に繋… 続きを読む

no image

玄箱日本語化完了

実はもうなっていたらしい。 なんで文字化けしてたかと言うと単にターミナルが対応してなかったから。 Tera Term Proを導入したらあたりまえのように表示された。 昨日までの苦労は一体・・・ まあ… 続きを読む

no image

【C/C++】Visual Studio Code(VSCode)のインテリセンスがイマイチ賢くないときの対処法

結論から言うと「WindowsSDKをアップデートしろ!」です。 事の発端 最近VSCodeを使い始めたのですが、「IDEを使えない案件の場合でも慣れ親しんだVisualStudioライクなインターフ… 続きを読む

no image

玄箱 復活!!!のはずが・・・

CDを買いに日本橋まで来たため、HDがクラッシュした玄箱を 復活させるためにHDを購入しました。 容量は前回と同じく200G。 そして、これまでの反省も考慮し、奮発してバックアップ用に USBの外付け… 続きを読む

ゲーム向けモニタ VISEO MDT243WG 購入

約8年間使ってきたCRTがついにお亡くなりになったので、観念して液晶モニタを購入しました!!! ジャジャーン!!! 画質や遅延など、ゲームにも耐えられるものをいろいろ調べて迷った結果、辿り着いたのがこ… 続きを読む