MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

玄箱 Apache導入

投稿日:2005年6月18日 更新日:

gccがやっと使えるようになったため、Apacheをコンパイル。
結構時間がかかるなぁ・・・
まあ仕事では2時間ぐらいかかるコンパイルをやっているので
それ自体はそんなには気にならないけど。

コンパイル終了後、インストールコマンドを実行!
無事動き始めたかな?
と、ブラウザでアクセスしてみると無事htmlが表示された。
この調子で httpd.conf などをいろいろいじったりして遊んでみる。
CGI(perl)もちゃんと動いているようだ。

こうして実際にApacheを使ってみると、今までFTPでプロバイダに
ログインしたときに表示されている謎のディレクトリの意味なども
わかってきますねぇ。
より理解が深まってますます面白くなってきました。

次はFTPを整備すれば当サークルの開発メンバ鯖の移行は完了かな?
実はこの計画を思い立ったのは開発メンバ鯖の老朽化が理由のひとつなのです。
5年前のノートなのでそろそろクラッシュしても不思議ではないですし、
HDの容量もかなりギリギリでしたから。

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

PC死亡 復活篇

仕事は17時半ダッシュでショップにマシンを引き取りに行きました。 諸悪の根源である電源とダメージを受けてしまったマザーを交換。 その場で組みなおしました。 組み立てカウンターが用意されているほか、必要… 続きを読む

no image

PC死亡 序章

朝起きるとPCの電源が落ちていました・・・ 組んだ当初からなんかおかしかったこのマシンですが、ついに限界に達したのか!? 電源を入れてから1時間程度放置しておくと勝手にパツン!と逝きます。 これまでも… 続きを読む

no image

そのURLは正しくない

先日、昼休みに自社の取締役と面談がてら食事をすることになって そのときに新しい名刺を見せてもらいました。 その名刺には会社のURLが書かれていました。 今となっては珍しくも何とも無い光景ですが、URL… 続きを読む

no image

PC死亡 解明篇

ショップから電話がありました! やはり原因は電源だったそうです。 しかもじわじわとマザーを痛めつけるかなり厄介なパターンだったとか!!! これまでの怪現象は全てこいつが原因だったようですね。 思えば最… 続きを読む

no image

おんや?

mixiの謎のクローラーも新着更新に対応した!? ひょっとしてこないだの日記を書いた直後に来始めたのはたまたまで、新しいクローラーのテストでもしてたのかな? とりあえず様子見。 ・・・お、謎のクローラ… 続きを読む