MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

そのURLは正しくない

投稿日:2005年11月23日 更新日:

先日、昼休みに自社の取締役と面談がてら食事をすることになって
そのときに新しい名刺を見せてもらいました。
その名刺には会社のURLが書かれていました。

今となっては珍しくも何とも無い光景ですが、URLに違和感が・・・
それはURL(ディレクトリ名)を「/」で閉じていないと言うこと。
(例えば「http://なんとか.co.jp」こんな感じ)

これは正しくない表記です。
しかも、正しくないにも関わらずこの表記をしている人は多いです。
企業であっても間違っているところは多いです。しかもIT業者で。

これが他社なら放っておくところですが、
さすがに自分の会社がこんなことをしているのは恥ずかしいです。
こんなことで印象を悪くすると言うのも勿体無い話ですし。

と言うわけでツッコミを入れたら「これでもちゃんと見れるよ?」との反撃。
出た。典型的な言い訳パターン。

そこで、間違ったURLを入力したときにブラウザとサーバ間で
何が起きているかを説明すると・・・
「原版入れ替えるとまた金がかかるしなぁ・・・」
ダメっぽいです。はうぅ・・・(´・ω・`)

まあ現状維持ならマシなほうですね。
たまにあてつけのように「なんとか.html/」なんてURLを送ってくる人も
いますから・・・(ーー;


2005/11/28 追記:

と、書いていて何ですが、実は空のパスは認められているようです。
ISAさん、情報ありがとうございます~

RFC 3986 Uniform Resource Identifier (URI): 一般的構文
URI が authority 要素を含む場合、path 要素は空であるか、あるいはスラッシュ (“/”) 文字をもって始まらなければならない。

ディレクトリを指定したときの挙動と勘違いしていたようです(^^;

-PC、技術系


  1. ISA より:

    「http://host」は正式表記ですよ。path自体が空の場合、「/」への正規化はクライアントの仕事です。原版作った人がそこまで考えてるかは疑問ですが(笑)
    ただ、pathを含めた「http://host/directory」という形だとしたら、仰るとおり余計なトラフィックの原因なので避けるべきですね。

  2. MNA より:

    改めて調べてみましたところ、たしかに「http://host」のときは普通に200が返ってきていますね。
    「http://host/directory」の時の挙動と混同してしまっていたようです。

    なるほど、「http://host/directory」のときは、クライアントからはそれがファイルかディレクトリかをアクセスするまで知ることはできませんが、ホスト名だけのときは決め打ちで問題無いわけですね。

ISA へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

Windows7

秋葉はとっても盛り上がったようですね。 AKIBA PC Hotline!  2 Usersリテール版も朝から発売、記念イベントもhttp://akiba-pc.watch.impress…. 続きを読む

no image

映像音声分配器GET!

これまでは、アイマスのPVとかキャプチャするときはいちいちTVからキャプチャのほうに線を繋ぎかえて撮っていました。 しかし、これは回数が増えてくるとかなり面倒です。 かと言ってキャプチャを通してプレイ… 続きを読む

no image

玄箱 ユーザー設定

開発者鯖化をどんどん進める。 ユーザーを作成し、ホームディレクトリを設定。 ホームディレクトリは普通にユーザーを作っても勝手に設定されるようだが、 自分で指定変更することも簡単にできるようだ。 DDN… 続きを読む

no image

mixi対策してみた

ここ最近のmixiの外部ブログに対する風当たりはますますきつくなる一方です。 具体的に言うと、RSSを巡回に来る間隔がやたら長い! mixiのヘルプには「4時間周期で巡回」と書いてあるわけですが、現状… 続きを読む

Visaタッチで南海フェリーに乗ってきました

我らが南海で日本初の試み、Visaタッチ決済によるフェリーの乗り継ぎができるようになりました! まだ実証実験段階とのことですが、どのような使い勝手なのか?帰省も兼ねて徳島へ行ってみました。 新今宮駅 … 続きを読む