MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

玄箱 craaaaaaaaaaash!!!!!!!!

投稿日:2005年7月18日 更新日:

名古屋イベントより帰ってきて泥のように眠り、午後になって起床。
このとき最初の異変に気付いた。
なな、なんと!!玄箱の応答がないのだ!

ストレージ用共有フォルダの反応が無く、もしや?と思い、http、telnet、ftpを試すが全滅。
電源ボタンも受け付けない!
デーモンがどれか止まってる・・・どころではなく、完全に停止している模様。

仕方が無いので電源を引っこ抜き、再起動してみる。
これで大丈夫と思ったのも束の間、今度はDIAG LEDが光りだす。
5回点滅と言うことはHDDの異常である。
まだ1ヶ月ぐらいしか経っていないのに・・・
ひょっとしてまた不良品を掴まされた!?(T_T)

気を取り直し、試しにもう一度電プチをしてみる。
すると今度は普通に立ち上がってきた。
なんだ、動くじゃないか。
と言うことでしばらく放置していたのだが、数時間後、また止まる。
今度は電プチしてもダメOTL

接触不良なども疑い、とりあえずバラしてみる。
するとHDDがとてつもなく熱く、それこそ触れないぐらいになっていることがわかった。
ひょっとすると熱暴走か?
週末は今年一番の暑さだった上にイベントで留守にしていたため、十分に考えられる。
そこで、団扇で仰いで冷やしてみる。

十分冷えたところで再起動、ちゃんと立ち上がってきた。
やはり熱暴走が原因?
うーむ、玄箱(と言うかHDD)は熱に弱いのか・・・
熱対策を考えねば・・・


無事立ち上がったのはいいが、電源を引っこ抜いたりしまくったのでHDDの破損が気になる。
そこで、Windowsで言うスキャンディスクみたいなものは無いか調べてみる。
これが第2の悪夢のはじまりになるとは気付かずに・・・

それっぽいコマンドを見つけたので実行してみる。
なにやら破損している箇所があるらしいことが英語で表示された。
スキャンディスクなどと同じノリで出てきた質問にイエースイエースと答えていく。
・・・実行後、すぐに異常に気付く。

ななな、なんと!
システムドライブがすっからかんになっているのだ!!!
恐るべし、Linux。
まさかこのようなことが起きようとは。
とどめを刺したのは俺自身だった模様。
じゃじゃん!

と言うわけで再インストール確定。
みなさん、英語はちゃんと読みましょう。

幸いにも?ストレージ用ディレクトリは別デバイスにマウントされていたので、
なんとかFTPが生きているうちにある程度のデータは救えました。
また、手順書も作りながら構築していたので、一晩でどうにか環境は元通りに。

まあ、ある意味、稼動後1ヶ月程度と言う比較的被害の少ない状態で経験できたのは
不幸中の幸いだったのかもしれない。
200G埋まるほどのデータを抱えていたらそれこそ・・・(^^;

-PC、技術系


  1. よっし~ より:

    HDDは熱に弱い!
    俺んちは専用クーラー+システムファンで
    2WAY冷やししてます
    ま、触れんどころか火傷するくらいまで来るのでまだ、行けてるのかもね?

  2. MNA より:

    PCのもそれぐらい熱くなってるんですかねぇ。
    まあ玄箱は見るからに熱がこもりやすそうな構造ですし、その辺の問題もあるのかも。

  3. よっし~ より:

    pcのもそれくらい行きますな
    直風を当てるだけで全然違うけど
    それを出来る環境でなければ、
    常に動いているサーバーなんかは
    すごい温度になってそうですな

  4. MNA より:

    これからますます暑くなるので心配ですなぁ・・・
    まずはミニ扇風機あたりからコツコツと。

MNA へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

映像音声分配器GET!

これまでは、アイマスのPVとかキャプチャするときはいちいちTVからキャプチャのほうに線を繋ぎかえて撮っていました。 しかし、これは回数が増えてくるとかなり面倒です。 かと言ってキャプチャを通してプレイ… 続きを読む

intel さくまドロップ Core2Duo味

今年も組み込み技術展に行ってきた人から土産を貰いました! 今回のドロップは更にパワーアップ! なんとCore2Duo味!(それ、どんな味?) これを食べれば脳みそがデュアルコアに進化!?

no image

玄箱日本語化完了

実はもうなっていたらしい。 なんで文字化けしてたかと言うと単にターミナルが対応してなかったから。 Tera Term Proを導入したらあたりまえのように表示された。 昨日までの苦労は一体・・・ まあ… 続きを読む

no image

PC死亡 入院篇

昨日の見なし交換で電源以外は全て同一店舗で買ったことになったこともあり、その店でマシンを見てもらうことにしました。 検証の術がほとんど無い状態なのでもうプロに頼るしかありません・・・ メモリテストから… 続きを読む

no image

今流行りのセキュリティ

会社でセキュリティ研修を受けました。 実は去年も受けているのですが、認定書みたいなのが1年の有効期限付きなので毎年更新しないといけないんですよね。 話の大筋は去年とほぼ同じでしたが、今年はそれに加えて… 続きを読む