MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

玄箱 ユーザー設定

投稿日:2005年6月19日 更新日:

開発者鯖化をどんどん進める。
ユーザーを作成し、ホームディレクトリを設定。
ホームディレクトリは普通にユーザーを作っても勝手に設定されるようだが、
自分で指定変更することも簡単にできるようだ。

DDNSの設定も完了。
今まではWindows用のDiCEと言うソフトを使ってIPを更新していたが、
Linux移行にともない、更新スクリプトが提供されているDDNSに乗り換え。

これで準備は完了!
と言うことで前の鯖からデータを一気にコピーしてくる。
しかし、ここに大きな落とし穴があったのだ・・・

途中までコピーしたところで容量不足のエラーが発生!
あれ?200Gもあるはずなのにどうして?
sambaが確保している領域とかに制限があるのか?

いろいろ空き容量の取得方法などを調べていくうちに、
どうもLinuxではディレクトリごとにHDをマウントできるらしいことがわかった。
玄箱ではセットアップ時にシステムに2G、残りが共有用に割り当てられる。
つまり、2Gしか無い領域にディレクトリを作ってそこにコピーしてしまっていたようだ。

すぐに設定を変更。
無事残りの198Gが姿を表した。

いやはや、0からセットアップしてはじめて気付く設定が次々と沸いてくる。
ほかにも何か見落としがあったりして・・・

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

トラックバックスパムを撃退セヨ

なんか突然トラックバックスパムが激しくなりました。 ついにこのマイナーなサイトも標的になってしまったようです。 あまりにも鬱陶しいのでいろいろ対策を実装してみました。 掲示板の書き込みと違って、一旦プ… 続きを読む

no image

PC死亡 交換篇

一晩DVDを再生したまま放って置いたら一応フリーズはしていた模様。 でも電源パッツン!は相変わらず発生せず・・・ ここで「実は電源が500Wでは不足していたのでは!?」説浮上。 電力が足りずにいろいろ… 続きを読む

no image

iTunesがようやくバージョンアップ

AACでCDをリッピングすると、最後のトラックの後ろ5秒が途切れると言う不愉快千万なバグが よ う や く 修正されたようです。 と言うことで最近リッピングしておかしかったCDをリッピングし直し。 し… 続きを読む

AQUOSケータイ W51SH GET!

前々より目をつけていたSHARPの端末、W51SHがいつのまにか発売していました! (目をつけてた割には忘れてたんだな・・・) これはなかなか良さそうです!待望のAQUOSケータイ! 前機種であるW4… 続きを読む

no image

コメントスパム対策強化

ここ数日、このブログに対する海外からのコメントスパムが急に増えました。 風邪で寝てるのに鬱陶しいったらありゃしない。 あまりにもしつこいので、以前からこっそりテストしていた「海外IP判定機能」をついに… 続きを読む