MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

玄箱 ユーザー設定

投稿日:2005年6月19日 更新日:

開発者鯖化をどんどん進める。
ユーザーを作成し、ホームディレクトリを設定。
ホームディレクトリは普通にユーザーを作っても勝手に設定されるようだが、
自分で指定変更することも簡単にできるようだ。

DDNSの設定も完了。
今まではWindows用のDiCEと言うソフトを使ってIPを更新していたが、
Linux移行にともない、更新スクリプトが提供されているDDNSに乗り換え。

これで準備は完了!
と言うことで前の鯖からデータを一気にコピーしてくる。
しかし、ここに大きな落とし穴があったのだ・・・

途中までコピーしたところで容量不足のエラーが発生!
あれ?200Gもあるはずなのにどうして?
sambaが確保している領域とかに制限があるのか?

いろいろ空き容量の取得方法などを調べていくうちに、
どうもLinuxではディレクトリごとにHDをマウントできるらしいことがわかった。
玄箱ではセットアップ時にシステムに2G、残りが共有用に割り当てられる。
つまり、2Gしか無い領域にディレクトリを作ってそこにコピーしてしまっていたようだ。

すぐに設定を変更。
無事残りの198Gが姿を表した。

いやはや、0からセットアップしてはじめて気付く設定が次々と沸いてくる。
ほかにも何か見落としがあったりして・・・

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

ブルーなリモートデスクトップ

WindowsXPの最新セキュリティパッチを当てたマシンにリモートデスクトップでログインしようとすると、鯖側のマシンが一瞬ブルースクリーンになって再起動しはじめるようになってしまいました・・・ なにこ… 続きを読む

no image

Bフレ マンションタイプ はうぅ

当方、かれこれ4年ほど前に単独でファミリー100を引き込んで使っております。 それからしばらくして建物自体がマンションタイプのほうに対応したようなのですが、それの勧誘がしつこい!!! 「すでに引いてる… 続きを読む

no image

RAID1対応NAS選定&ポチった!

なんやかんやで3年間稼動し続けた玄箱による鯖ですが、先日いきなりご臨終しました。 多分今回も死んだのはHDDでしょうから、HDDを交換すれば大丈夫だと思いますが、どうせならこの機会にもっと鯖強化をして… 続きを読む

複合機 EP-802A をセットアップしてみた

この間買った複合機 EP-802Aが届きました!!! 届いたのは昨日だけど、いつの間にか寝落ちしてたのでセットアップはこれからです。 こうしてみるとなかなかの存在感です。 炊飯器を置いてあるラックに押… 続きを読む

[Stepmania] ビルド環境を VisualC++6.0 から 2005 Express Edition へ移行

珍しく風邪を引いてしんどすぎ!!! しかも今日届く予定だった新PCは発送が遅れたとの連絡が!!! あちょー!!! 仕方が無いので布団の中からStepmaniaのビルド環境をこれまでの VisualC+… 続きを読む