MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

電卓の挙動

投稿日:2009年5月20日 更新日:

現在会社で他の社員に与えているC言語の課題に「電卓を作れ!」という王道なものがあります。
一見単純に見える電卓も細かい部分まで考えると意外とややこしい・・・
結構頭を捻らなければいけません。

一口に電卓と言っても挙動はマチマチっぽいんですよね。
例えば WindowsXP に入っている電卓。
これを「関数電卓」にして「2 + 4 * 8」と入力すると答えは「34」。
むむむ、賢い!!!
電卓は前から順番に計算するものと思い込んでいたので今まで気づいていませんでした!!!
ちなみにこの WindowsXP の電卓も、「普通の電卓」を選択すれば、一般的なものと同様に答えは「48」になります。

ほかにも「=」を連続で押した場合の挙動。
通常は「2 * 4」と入力して「=」を押していくと「* 4」がリピートされ、答えは「8 32 128 512 ・・・」となりますが、会社にあったCASIOの電卓ではなぜか最初の「2」が有効になるのか、「8 16 32 64 ・・・」という結果になります。

電卓って統一的な規格は無いんですかねぇ・・・
おかげで最初の仕様を決めるのにちと混乱してしまいました(^^;

-PC、技術系


  1. せなみ より:

    ここは思い切って、逆ポーランド演算電卓というのはどうだろう?

  2. MNA より:

    確かに面白いかも知れませんが、相手が逆ポーランドを理解できる人物なのかどうかという問題がw

  3. せなみ より:

    確かに・・・
    あれは敷居が高いもんなぁ・・・

  4. ゆうき より:

    最初のCPU、4004って電卓用だったんですよね。
    なかなか奥が深いものなんですねぇ。
    Windows7では電卓がパワーアップするって話もあったり。

  5. MNA より:

    昔新電子立国という番組でリレーとか使いまくった昔の電卓を見ましたが、あれは凄かったですw

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

PSPをPV4でキャプチャする環境構築

そろそろアイマスSPが発売!!! と言うことでPSPをPV4でキャプチャするための環境を構築してみました。 PSPには別売りでD端子出力ができるケーブルが販売されています。 これを使えば画面のほうは問… 続きを読む

Visaタッチで南海フェリーに乗ってきました

我らが南海で日本初の試み、Visaタッチ決済によるフェリーの乗り継ぎができるようになりました! まだ実証実験段階とのことですが、どのような使い勝手なのか?帰省も兼ねて徳島へ行ってみました。 新今宮駅 … 続きを読む

no image

PORT25 封じキター!

蔓延するスパムの影響でうちのプロバにもついにポート25番封じがやってきました。 (プロバイダ以外のメール送信サーバに接続できなくなると言うアレです。) 前々から予告はあったのですがうちの地域は今日から… 続きを読む

no image

今更WindowsXP

会社で使っていたマシンがXPにパワーアップ! なのだろうか・・・ 自宅のマシンはPC98以外全てWin2000のため、まともにXPを使うのははじめてになります。 結構いろいろ違うみたいで戸惑いまくりで… 続きを読む

no image

PC98ご乱心

うちのV166様があまりに放置されていたためかご乱心。 電源が勝手についたり消えたりするようになりました! なんか最近HDのアクセス音みたいなのがどこからか聞こえてくるなぁと思っていたのですが・・・ … 続きを読む