MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

電卓の挙動

投稿日:2009年5月20日 更新日:

現在会社で他の社員に与えているC言語の課題に「電卓を作れ!」という王道なものがあります。
一見単純に見える電卓も細かい部分まで考えると意外とややこしい・・・
結構頭を捻らなければいけません。

一口に電卓と言っても挙動はマチマチっぽいんですよね。
例えば WindowsXP に入っている電卓。
これを「関数電卓」にして「2 + 4 * 8」と入力すると答えは「34」。
むむむ、賢い!!!
電卓は前から順番に計算するものと思い込んでいたので今まで気づいていませんでした!!!
ちなみにこの WindowsXP の電卓も、「普通の電卓」を選択すれば、一般的なものと同様に答えは「48」になります。

ほかにも「=」を連続で押した場合の挙動。
通常は「2 * 4」と入力して「=」を押していくと「* 4」がリピートされ、答えは「8 32 128 512 ・・・」となりますが、会社にあったCASIOの電卓ではなぜか最初の「2」が有効になるのか、「8 16 32 64 ・・・」という結果になります。

電卓って統一的な規格は無いんですかねぇ・・・
おかげで最初の仕様を決めるのにちと混乱してしまいました(^^;

-PC、技術系


  1. せなみ より:

    ここは思い切って、逆ポーランド演算電卓というのはどうだろう?

  2. MNA より:

    確かに面白いかも知れませんが、相手が逆ポーランドを理解できる人物なのかどうかという問題がw

  3. せなみ より:

    確かに・・・
    あれは敷居が高いもんなぁ・・・

  4. ゆうき より:

    最初のCPU、4004って電卓用だったんですよね。
    なかなか奥が深いものなんですねぇ。
    Windows7では電卓がパワーアップするって話もあったり。

  5. MNA より:

    昔新電子立国という番組でリレーとか使いまくった昔の電卓を見ましたが、あれは凄かったですw

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Android/Xperia] Hello World アプリを動かしてみよう!

「新規」→「プロジェクト」で「新規プロジェクト」ダイアログを開く。 「Android」→「Android Project」を選択し、「次へ」を押す。 「New Android Project」ダイアロ… 続きを読む

no image

W51SH 発表!

auに待望のAQUOS携帯 W51SH が登場するようです! SHARPのau参入第一弾の W41SH は店頭で実機を見る限りちとイマイチっぽかったので見送っていたのですが、今度こそ乗り換えの時が来た… 続きを読む

no image

玄箱 ユーザー設定

開発者鯖化をどんどん進める。 ユーザーを作成し、ホームディレクトリを設定。 ホームディレクトリは普通にユーザーを作っても勝手に設定されるようだが、 自分で指定変更することも簡単にできるようだ。 DDN… 続きを読む

no image

後悔した

先日注文したUSBのWi-Fiコネクタが到着! 早速DSを繋げてみよう!と言うことでセットアップを行ったのですが・・・ なんとWindows2000ではネット接続の共有を有効にしないといけないらしい!… 続きを読む

no image

玄箱 craaaaaaaaaaash!!!!!!!!

名古屋イベントより帰ってきて泥のように眠り、午後になって起床。 このとき最初の異変に気付いた。 なな、なんと!!玄箱の応答がないのだ! ストレージ用共有フォルダの反応が無く、もしや?と思い、http、… 続きを読む