MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

アクセス拒否したい国のIPを調べる方法

投稿日:2006年1月22日 更新日:

ちょっと調べる機会があったので、備忘録として載せときます。

アジア諸国のホストを通じてスパムが送信されてくると言うケースは非常に多く、
今日においてはそれらの対策を迫られることも少なくありません。

簡単な対策としては、krドメイン、cnドメインあたりを問答無用ではじくことですが、
厄介なことに逆引きできないホストも多く、どうしてもいくつかは潜り抜けられてしまいます。
仕方が無いので、IPの範囲によって発信元の国を特定し、封じることにします。
封じると言うこと自体は簡単な設定でOKですが、問題はその範囲をどうやって調べるか。

問題の国々のIPを管理しているのはAPNICと言う組織のようです。
その中の下記のディレクトリに最新のIPリストが公開されています。
最新の情報のファイル名は delegated-apnic-latest です。

見方ですが、例えば以下のような記述があると、
apnic|KR|ipv4|61.72.XXX.XXX|262144|20001212|allocated
KRに対して ipv4のIPが 61.72.XXX.XXX から 262144 個 割り当てられていると言う意味になるようです。

これを元に、ブラックリストを作成すれば、かなりのスパムが防げる・・・かも。

-PC、技術系


  1. よっしー より:

    よくわからんが、
    ガードしすぎると、重要なメールをはじいてまうのはいただけませんな
    こちらも、楽しみにしてた店のメルマガが
    2ヶ月ほど来なかったのだが、ヤフー迷惑メール対策ソフトが弾いてた

  2. MNA より:

    まあネットに関して言えば、百害あって一理無しな状況ですからねぇ。
    そんな重要なメールがわざわざ悪名高い国を経由してくるとは考えにくいですし・・・

    ヤフーのフィルタは謎です。
    単に転送しただけでも迷惑メール呼ばわりされます。
    本文の内容とかにもよるのかも知れませんが・・・

  3. よっしー より:

    なんとか値という迷惑メールであることが
    判別できる値があるそうですな!
    それを判定してるのかと思いきや、
    もっと単純な者っぽいです
    報告のあった迷惑メールの上位を
    迷惑メールとしてるっぽいですな!

  4. MNA より:

    なるほど・・・文言やURLなどで判定されてるんですかねぇ。
    でも転送しただけで迷惑メールってのはやはり納得がいかないところですなぁ。

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

今更WindowsXP

会社で使っていたマシンがXPにパワーアップ! なのだろうか・・・ 自宅のマシンはPC98以外全てWin2000のため、まともにXPを使うのははじめてになります。 結構いろいろ違うみたいで戸惑いまくりで… 続きを読む

no image

Opera 無料ライセンス提供中

Opera、10周年記念でブラウザ広告削除コードを無料提供 ITmedia NEWS  12 UsersOpera、10周年記念でブラウザ広告削除コードを無料提供http://www.itm… 続きを読む

no image

デジカメをGET!

これまでブログのネタ写真などはほぼ全て携帯で撮影していましたが、さすがにショーの風景などを撮るには無理があることを痛感し始めました。 と言うわけで映画を見た帰りにビックカメラへ寄ってみることに。 どん… 続きを読む

PC死亡 復活篇

仕事は17時半ダッシュでショップにマシンを引き取りに行きました。 諸悪の根源である電源とダメージを受けてしまったマザーを交換。 その場で組みなおしました。 組み立てカウンターが用意されているほか、必要… 続きを読む

iPodでムービーを見てみよう

なんやかんやで結構使っておりますw アクセサリ(カバーとか液晶保護シートとか)も仕入れましたし。 相変わらずエクスプローラがおかしいのはイマイチですが・・・ 再起動すれば直りますが、iPodを充電する… 続きを読む