MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

アクセス拒否したい国のIPを調べる方法

投稿日:2006年1月22日 更新日:

ちょっと調べる機会があったので、備忘録として載せときます。

アジア諸国のホストを通じてスパムが送信されてくると言うケースは非常に多く、
今日においてはそれらの対策を迫られることも少なくありません。

簡単な対策としては、krドメイン、cnドメインあたりを問答無用ではじくことですが、
厄介なことに逆引きできないホストも多く、どうしてもいくつかは潜り抜けられてしまいます。
仕方が無いので、IPの範囲によって発信元の国を特定し、封じることにします。
封じると言うこと自体は簡単な設定でOKですが、問題はその範囲をどうやって調べるか。

問題の国々のIPを管理しているのはAPNICと言う組織のようです。
その中の下記のディレクトリに最新のIPリストが公開されています。
最新の情報のファイル名は delegated-apnic-latest です。

見方ですが、例えば以下のような記述があると、
apnic|KR|ipv4|61.72.XXX.XXX|262144|20001212|allocated
KRに対して ipv4のIPが 61.72.XXX.XXX から 262144 個 割り当てられていると言う意味になるようです。

これを元に、ブラックリストを作成すれば、かなりのスパムが防げる・・・かも。

-PC、技術系


  1. よっしー より:

    よくわからんが、
    ガードしすぎると、重要なメールをはじいてまうのはいただけませんな
    こちらも、楽しみにしてた店のメルマガが
    2ヶ月ほど来なかったのだが、ヤフー迷惑メール対策ソフトが弾いてた

  2. MNA より:

    まあネットに関して言えば、百害あって一理無しな状況ですからねぇ。
    そんな重要なメールがわざわざ悪名高い国を経由してくるとは考えにくいですし・・・

    ヤフーのフィルタは謎です。
    単に転送しただけでも迷惑メール呼ばわりされます。
    本文の内容とかにもよるのかも知れませんが・・・

  3. よっしー より:

    なんとか値という迷惑メールであることが
    判別できる値があるそうですな!
    それを判定してるのかと思いきや、
    もっと単純な者っぽいです
    報告のあった迷惑メールの上位を
    迷惑メールとしてるっぽいですな!

  4. MNA より:

    なるほど・・・文言やURLなどで判定されてるんですかねぇ。
    でも転送しただけで迷惑メールってのはやはり納得がいかないところですなぁ。

よっしー へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

iPodを使いこなせ・・・るだろうか

前回、林檎の手痛い洗礼を受けて精神的ダメージを受けたわけですが、しばらくいじってみてどうにか使えるようになってきました。 つまりアレだ、iTunesの使っているフォルダの中はブラックボックス!!! そ… 続きを読む

no image

リモートデスクトップ復旧

以前書いたWindowsのパッチを当てるとリモートデスクトップでブルースクリーンになる現象から2ヶ月あまり。 当方にとってはあまりにも致命的な問題なので、仕方なくパッチを当てるのを回避してきましたが、… 続きを読む

no image

[Android/Xperia] Xperiaの開発環境を構築しよう!

ちょいと機会があって、スマートフォンについて研究することになりました。 機種の選別ですが、iPhoneは開発にMacがいるようなので却下されましたw というわけでAndroid機であるXperiaに白… 続きを読む

no image

玄箱 時刻校正導入

玄箱の時計はやたら精度が悪いらしく、1日で何分もずれてしまう。 これは鯖を運営する上で問題あるような気がする。 この状況を打開するべく、時刻校正をしてくれるNTPなるものを導入。 また、Linux に… 続きを読む

no image

NEWマシン稼動!その名はモヤシ!

とりあえずいろいろ検証した結果、マザーがおかしいのでは?と言う結論に。 ぐぐっていろいろ調べて、CMOSクリアとかするととりあえず立ち上がりました。 展示品だったから妙な設定を覚えていたのかも? さて… 続きを読む