MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

アクセス拒否したい国のIPを調べる方法

投稿日:2006年1月22日 更新日:

ちょっと調べる機会があったので、備忘録として載せときます。

アジア諸国のホストを通じてスパムが送信されてくると言うケースは非常に多く、
今日においてはそれらの対策を迫られることも少なくありません。

簡単な対策としては、krドメイン、cnドメインあたりを問答無用ではじくことですが、
厄介なことに逆引きできないホストも多く、どうしてもいくつかは潜り抜けられてしまいます。
仕方が無いので、IPの範囲によって発信元の国を特定し、封じることにします。
封じると言うこと自体は簡単な設定でOKですが、問題はその範囲をどうやって調べるか。

問題の国々のIPを管理しているのはAPNICと言う組織のようです。
その中の下記のディレクトリに最新のIPリストが公開されています。
最新の情報のファイル名は delegated-apnic-latest です。

見方ですが、例えば以下のような記述があると、
apnic|KR|ipv4|61.72.XXX.XXX|262144|20001212|allocated
KRに対して ipv4のIPが 61.72.XXX.XXX から 262144 個 割り当てられていると言う意味になるようです。

これを元に、ブラックリストを作成すれば、かなりのスパムが防げる・・・かも。

-PC、技術系


  1. よっしー より:

    よくわからんが、
    ガードしすぎると、重要なメールをはじいてまうのはいただけませんな
    こちらも、楽しみにしてた店のメルマガが
    2ヶ月ほど来なかったのだが、ヤフー迷惑メール対策ソフトが弾いてた

  2. MNA より:

    まあネットに関して言えば、百害あって一理無しな状況ですからねぇ。
    そんな重要なメールがわざわざ悪名高い国を経由してくるとは考えにくいですし・・・

    ヤフーのフィルタは謎です。
    単に転送しただけでも迷惑メール呼ばわりされます。
    本文の内容とかにもよるのかも知れませんが・・・

  3. よっしー より:

    なんとか値という迷惑メールであることが
    判別できる値があるそうですな!
    それを判定してるのかと思いきや、
    もっと単純な者っぽいです
    報告のあった迷惑メールの上位を
    迷惑メールとしてるっぽいですな!

  4. MNA より:

    なるほど・・・文言やURLなどで判定されてるんですかねぇ。
    でも転送しただけで迷惑メールってのはやはり納得がいかないところですなぁ。

よっしー へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

コメントスパム対策強化

ここ数日、このブログに対する海外からのコメントスパムが急に増えました。 風邪で寝てるのに鬱陶しいったらありゃしない。 あまりにもしつこいので、以前からこっそりテストしていた「海外IP判定機能」をついに… 続きを読む

no image

W51SH 発表!

auに待望のAQUOS携帯 W51SH が登場するようです! SHARPのau参入第一弾の W41SH は店頭で実機を見る限りちとイマイチっぽかったので見送っていたのですが、今度こそ乗り換えの時が来た… 続きを読む

no image

後悔した

先日注文したUSBのWi-Fiコネクタが到着! 早速DSを繋げてみよう!と言うことでセットアップを行ったのですが・・・ なんとWindows2000ではネット接続の共有を有効にしないといけないらしい!… 続きを読む

AQUOSケータイ W51SH GET!

前々より目をつけていたSHARPの端末、W51SHがいつのまにか発売していました! (目をつけてた割には忘れてたんだな・・・) これはなかなか良さそうです!待望のAQUOSケータイ! 前機種であるW4… 続きを読む

no image

ブルーなリモートデスクトップ

WindowsXPの最新セキュリティパッチを当てたマシンにリモートデスクトップでログインしようとすると、鯖側のマシンが一瞬ブルースクリーンになって再起動しはじめるようになってしまいました・・・ なにこ… 続きを読む