MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

PC死亡 入院篇

投稿日:2008年6月15日 更新日:

昨日の見なし交換で電源以外は全て同一店舗で買ったことになったこともあり、その店でマシンを見てもらうことにしました。
検証の術がほとんど無い状態なのでもうプロに頼るしかありません・・・
メモリテストからはじめるので当分かかりそうとのことでしばらく入院です。

しかし相変わらず苦労させられてますねぇ。
電源を押したら立ち上がってきて、DVDが読めて、CDとかが普通に焼けるマシンが欲しいだけなんですが・・・(´・ω・`)
俺、なんか高望みしてますでしょーか?

夜になって途中経過の電話をいただきました。
何やらメモリテストの途中で止まってしまう模様。
「電源が漏電している可能性がある」と言うことらしく、マザーなどを外して一旦放電させてるそうです。
また「電源の厄介なところは繋いだ機器を次々と破壊してしまうことである」とも聞かされました。
昨日交換したマザーも破壊されてしまっているかも・・・orz

先は長い。

-PC、技術系


  1. OSA より:

    あらら、すっかり大事になってますねえ。
    もう少し早く気づいていれば原因調査の協力が出来たのですが(汗)

    ちょうど今のPCが6000+の省電力版なんですよ(爆)

  2. MNA より:

    そう言えば自作派でしたね。
    やはり省電力版にしておいたほうが無難だったかもしれません。
    結果的には原因が電源だったのでトラブルは避けられなかったかもしれませんけど(^^;

    今回の騒動でPCがほぼ1台できあがるぐらいのパーツが余りましたw
    またなんか再利用されるかもです。

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

玄箱 ユーザー設定

開発者鯖化をどんどん進める。 ユーザーを作成し、ホームディレクトリを設定。 ホームディレクトリは普通にユーザーを作っても勝手に設定されるようだが、 自分で指定変更することも簡単にできるようだ。 DDN… 続きを読む

no image

auに乗り換えてから

そういや通信をしたときに近くに置いてあるスピーカーがブーンとなるのが無くなったような? auは800MHz帯と2GHz帯を使用していて、WIN機だと通常は2GHzを掴むので2GHz帯だとスピーカーが反… 続きを読む

no image

NEWマシンのはずが・・・

・前にマシンを組んでから4年経った ・XPがそろそろ無くなりそう ・メモリが安い ・ムービー編集環境を作ろう! と言う条件が揃ったのでNEWマシンを組んでみました!!! CPU : アスロン6000+… 続きを読む

複合機 EP-802A をセットアップしてみた

この間買った複合機 EP-802Aが届きました!!! 届いたのは昨日だけど、いつの間にか寝落ちしてたのでセットアップはこれからです。 こうしてみるとなかなかの存在感です。 炊飯器を置いてあるラックに押… 続きを読む

intel さくまドロップ Core2Duo味

今年も組み込み技術展に行ってきた人から土産を貰いました! 今回のドロップは更にパワーアップ! なんとCore2Duo味!(それ、どんな味?) これを食べれば脳みそがデュアルコアに進化!?