MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

iPodよ、根性だ!根性!

投稿日:2006年2月10日 更新日:

今日はプリンセス☆フェスタ2のためにのんびり上京することに。
折角なので、滅多に通して聴く機会の無いCDとか聴きながらiPodのバッテリ駆動時間を試してみました。
確か満充電なら20時間もつはず・・・

と言うわけで午前9時、外に出たところから再生開始!
まずはDDR EXTREMEの240曲、約6時間分を選択しました。
さて、どうなることやら。

7時間経過、再生終了。現在地は浜松近辺(多分)。
バッテリの残量は半分ぐらいになっていました。
次はdancemaniaを連続再生!

8時間経過!
バッテリの表示が赤くなりました。
むぅ、これは結構すぐに無くなりそうか!?

11時間経過、秋葉に到着。
赤くなったバッテリが更に削り取られるように1ドットずつ減っています。
ここで帰りのために、iPod用ACアダプタを購入。
接続ケーブルを持ってきていなかったので、ケーブル付きのやつを買いました。
結構高くついたなぁ・・・

11時間半経過、上野に到着。
いつものラーメン屋で夕食。

12時間経過、蒲田に到着。
バッテリはあと1ドット!まだ鳴ってます!意外としぶとい!
とりあえずいつものホテルに向かう・・・と、その前にコンビニでお金を下ろすことに。
どう考えても東京に来るとは思えない所持金だったのです(^^;

運命の瞬間。
ホテルでチェックインの手続きをやっているまさにその瞬間、再生停止。
なんて絶妙なタイミングなんだ!

結論。
表示が赤くなってからも結構もちます。
でもそれでも12時間とは・・・
20時間もつんじゃなかったのか!

まあ、スペック表の駆動時間ははじめから信用していませんでしたが。

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

スパムフィルタ

DNSの切り替わりの関係で、少しだけ止んでいたスパムメールですが、切り替わりが浸透していくにつれ、すぐに大量に届くようになってしまいました。 しかし!新しいサーバではスパムフィルタが使えるようなのです… 続きを読む

no image

iPodを使いこなせ・・・るだろうか

前回、林檎の手痛い洗礼を受けて精神的ダメージを受けたわけですが、しばらくいじってみてどうにか使えるようになってきました。 つまりアレだ、iTunesの使っているフォルダの中はブラックボックス!!! そ… 続きを読む

no image

玄箱 時刻校正導入

玄箱の時計はやたら精度が悪いらしく、1日で何分もずれてしまう。 これは鯖を運営する上で問題あるような気がする。 この状況を打開するべく、時刻校正をしてくれるNTPなるものを導入。 また、Linux に… 続きを読む

Let’s note CF-Y7CWHAJR 到着!その名はkyabetsu!

先日注文したLet’s note CF-Y7CWHAJRが届きました! 最後まで悩みましたが、当方の持ち運び頻度であればスペック重視のほうが後悔しなくて済むのではないかと言う結論です。 マ… 続きを読む

no image

Ogg Vorbis に対応

新フレームワークのサウンド再生機能がほぼ出来上がってきたのでVorbisにも対応させてみました。 VorbisのAPIは非常にわかりやすくていい感じです。 しかもフレーム単位でのシークを標準でサポート… 続きを読む