MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

複合機 EP-802A をセットアップしてみた

投稿日:2009年10月28日 更新日:

この間買った複合機 EP-802Aが届きました!!!
届いたのは昨日だけど、いつの間にか寝落ちしてたのでセットアップはこれからです。

こうしてみるとなかなかの存在感です。
炊飯器を置いてあるラックに押し込めるのも手かと思ったら0.5cmほど幅が足りなくて断念しましたw

スキャナ部分。
しっかり90度ぐらいまで開けないとバタン!と閉じてしまうのがちと残念かな。

プリンタについているパネルから予め無線LANの設定を行っておき、それからPC側にドライバをインストール。
あっさりセットアップ完了しました!

印刷は前に使っていた機種に比べるとそれはそれは速いものです。
まあ、前の機種は当時でもかなり遅い部類の代物でしたが・・・
音はややでかいかも?
でも静音モードもあるのでそれほど気にならないと思います。

コピーはインクジェットなのでやや滲んだ感じはするものの、ちょっとした書類を作るのには十分と言えます。
早速定額給付金申請用の書類(保険証のコピーとか)を作成w
今時のコンビニに置いてあるコピー機は、使用後に「データを消去しています」と表示されるものの、あまり気分のいいものではありませんからねぇ。
気兼ねなくこの手の書類を作れるのはいい感じです。

スキャナは何故か無線LAN上のものをうまく検出してくれません。
直にIPを打ち込んだら認識しましたが・・・
印刷は問題無いのになんでスキャナだとこうなるんだろ・・・?
なにか設定がまずいのかも知れませんけど。

給紙はコピー機のように予めトレイにいっぱい紙を入れて格納しておくタイプです。
背面給紙だと使うたびにいちいち紙を挿すという手間があったり、挿しっぱなしにしておくと紙が反ったり、埃を被ったりしますがそんな心配はありません!
インク残量チェックや交換などの操作がいちいちPCからプロパティを開くことなく、本体のパネルで行えるのも楽ですね。

これで机の下に置いてあるスキャナにも引退してもらうことができそうです。
古いスキャナは欲しい人がいたら差し上げますのでメッセージくださいw

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Android/Xperia] 自作アプリからインターネットに接続するための設定

httpなどで通信するサンプルを動かしてみようとするとなんかうまく動きません。 デバッガーで追ってみると何やら例外が発生している模様。 例外の中身を確認すると、 Permission denied (… 続きを読む

no image

PC死亡 解明篇

ショップから電話がありました! やはり原因は電源だったそうです。 しかもじわじわとマザーを痛めつけるかなり厄介なパターンだったとか!!! これまでの怪現象は全てこいつが原因だったようですね。 思えば最… 続きを読む

no image

玄箱 死亡原因調査

それにしてもなぜにハード運が悪いのか。 部屋の場所が風水的に悪いのだろうかw と言うのはさておき・・・ 立ち上がるときと死ぬときにビープ音が鳴ることがあるんですよね。 PCならビープ音ぐらい普通になる… 続きを読む

no image

auに乗り換えてから

そういや通信をしたときに近くに置いてあるスピーカーがブーンとなるのが無くなったような? auは800MHz帯と2GHz帯を使用していて、WIN機だと通常は2GHzを掴むので2GHz帯だとスピーカーが反… 続きを読む

no image

デジカメで遊んでみた

LUMIXのバッテリチャージが完了したので、今日はいろんな機能を試してみました。 さすがに携帯とは違って多彩な設定や操作がありますね。 今使っているV601SHも当時としてはかなりの性能でしたが、やは… 続きを読む