MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

PSPをPV4でキャプチャする環境構築

投稿日:2009年2月14日 更新日:

そろそろアイマスSPが発売!!!
と言うことでPSPをPV4でキャプチャするための環境を構築してみました。

PSPには別売りでD端子出力ができるケーブルが販売されています。
これを使えば画面のほうは問題なくキャプチャできます。

問題は音声。
PV4は光の入力しかありません。
そしてPSPからの出力はRCAです。
はてさて、どうするか!?

極論を言えば画面と音声は別撮りで後で合成と言うのもありですが、やはりちとめんどいです。
しかし、幸いにも先日仕入れたCore i7マシンには光出力ポートがあります!!!
これを利用し、一旦PCの LINE IN に入力してからサウンドルーティングで光出力をすることにしました。

↓こんな感じ
PSPからRCAで出力 → イヤホンジャックに変換してPCの LINE IN に入力 → PCでそれをサウンドルーティングして光出力 → PV4へ入力

サウンドルーティングのソフトは自分で作っても良かったのですが、すでに同じことを考えている人がいるようで、専門のソフトが存在します。
猿ちぃ++と言うのがそれです。
これを使えばお手軽にサウンドルーティングできます。

途中、いくつかの問題に直面しました。

・LINE IN の音声が出ない

現在使用しているPCには「LINE IN」ポートは1つしかないので、何の疑いも無くミキサーの「LINE IN」を有効にしたら音が出ると思っていたのですが、何故か「Rear Blue In」として認識されているようです。
やられた!!!

・謎のエフェクトがかかる

サウンドルーティングしたのがさらにルーティングされてハウリングのようになっているのか!?
と思いきや、ルーティングをオフにしてるときも現象が発生してる・・・
なんか妙なエフェクターが有効になっていたようです。
余計なものは全て切りましょう。

・ノイズバリバリ、音が割れる

録音時の音量がでかいとこうなります。
ほぼ極限まで絞ってしまうといいです。

・エコーがかかる

多分ハウリングの一種だと思われます。
PV4で録画時に、「モニタ時に音声を出力」を切りましょう。

やれやれ・・・なかなか苦労させられました。
はじめからアナログ音声が入力できるキャプチャにしたほうが無難かもしれませんw
待っていてくれ、やよいたん!!!!!!!!!

-PC、技術系


  1. よっし より:

    おお、これはなかなか面白い事を!
    ディーガとかの安いのを買った方がいい気がしてきたのを抑えつつもなんとかなったのかな?

  2. MNA より:

    発売日間近だったのでなるべく最小限の準備で可能なことを試してみますた。
    うまく動いてよかったですw

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

今流行りのセキュリティ

会社でセキュリティ研修を受けました。 実は去年も受けているのですが、認定書みたいなのが1年の有効期限付きなので毎年更新しないといけないんですよね。 話の大筋は去年とほぼ同じでしたが、今年はそれに加えて… 続きを読む

no image

iPodにトラブル発生?

会社の帰り道、いつものようにiPodで曲を聴いていると、いきなり再生が中断!!! しばらくしてまた曲の先頭から再生が再開されました。 むむ・・・?リードエラーでも起きたのか? 一応再生が止まった箇所に… 続きを読む

no image

アクセス拒否したい国のIPを調べる方法

ちょっと調べる機会があったので、備忘録として載せときます。 アジア諸国のホストを通じてスパムが送信されてくると言うケースは非常に多く、 今日においてはそれらの対策を迫られることも少なくありません。 簡… 続きを読む

no image

ブルーなリモートデスクトップ

WindowsXPの最新セキュリティパッチを当てたマシンにリモートデスクトップでログインしようとすると、鯖側のマシンが一瞬ブルースクリーンになって再起動しはじめるようになってしまいました・・・ なにこ… 続きを読む

no image

玄箱 復活!!!のはずが・・・

CDを買いに日本橋まで来たため、HDがクラッシュした玄箱を 復活させるためにHDを購入しました。 容量は前回と同じく200G。 そして、これまでの反省も考慮し、奮発してバックアップ用に USBの外付け… 続きを読む