MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

水瀬いのり 五等分の花嫁

【聖地巡礼】五等分の花嫁 京都2021 太秦映画村編

投稿日:2021年8月22日 更新日:

『五等分の花嫁∬ リアルシスターズウォー・again』最後の目的地は太秦映画村です。劇中の修学旅行では最後に訪れた場所であり、舞台めぐりアプリのコンプリート特典が貰えるのもこの太秦映画村です。では修学旅行の完結編行ってきます!

↓伏見稲荷大社編はこちらをご覧ください。

【聖地巡礼】五等分の花嫁 京都2021 伏見稲荷大社編

↓シスターズウォー収録の原作、BDはこちら!

太秦駅

太秦駅に到着しました! スマホのナビを使ったら地元民御用達の裏道みたいなのが出てきた!折角なのでそのルートで映画村に行くことにします。

太秦映画村

信長の忍びのいのりんトークショー以来の来村となりました!

休日にも関わらず人の姿がほとんどなく…… コロナの影響はまだまだ濃く続いています。

↑五等分の花嫁のグッズが展開されています!

↑五等分の花嫁コラボチケットも!特典にタオルが着いてきますが割といい値段しますw

↑チケット購入!

↑特典のタオル。五月がお出迎え。

明治通り

入場すると最初に出てくるのは明治通り。「鬼滅の刃」って言ってる子供がいました。浅草のシーンのことかな?

↑水戸黄門が食べたラーメンを再現している「喜らく」。

↑こちらは三玖のスポットとなっています。

吉原通り

橋を渡った先が吉原通りです。

かの有名な吉原遊郭を再現したセットとなっています。「鬼滅の刃 遊郭編」の舞台としても知られています。

それにしても赤い。

ここに遊女が並んでいたのかな?

↑この階段から上がって一夜を楽しんだんでしょうか。

↑こちらは四葉のスポットとなっています。なんだかドキドキしますね!!!

↑劇中にも一瞬ですが吉原通りが登場します。三玖とどんな会話をしながら歩いていたのか気になりますw

港町

謎の怪獣が出てくる港町です。

いきなり出てくるので通行人が驚いているところを見ることができますw

↑三玖が池に落ちていましたが、結構浅いようですね。

↑奥に見えるのは寺田屋です。

↑こちらも三玖のスポットとなっています。

↑現在は閉鎖中ですが、港町からは道路を挟んで向う側にあるアトラクション広場への出入り口があります。柳の向こうにエヴァンゲリオン初号機が見えるのがちょっとシュール。

中村座

↑忍者ショーなどが観られる劇場。3Dマッピングなどを使っていてとってもサイバー!

↑こちらは一花のスポットとなっています。

扮装写真館

↑中村座の側面に移動すると扮装写真館が見えてきます。ここで出歯亀やってましたね。

↑こちらが扮装写真館。ここではお手軽扮装体験ができるようです。勝負下着は多分出てきませんw 奥に見えるのは中村座の側面。

↑扮装写真館正面。

↑着付けスペースらしきものが見えます。

↑下着を差し入れするときはここからそっとやりましょう。

↑こちらは五月のスポットとなっています。五月はかわいいなぁ。

め組の家

扮装写真館の向かいにあるのがめ組の家です。

一花とのキスの現場!

日本橋

↑時代劇でお馴染みの日本橋。何故か今は一休さんが通せんぼして渡ることができません。

↑日本橋の裏側

↑撮影用なので裏側はスロープや階段という割り切った設計。

↑ポニーがお出迎え。

↑餌やりもできるのでそれを楽しむのも良いですね。

↑日本橋からの俯瞰視点。劇中ではもっと高い位置からのカットもありますが、渡れないので仕方ないですね(´・ω・`)

↑奥に中央広場が見えます。右手には江戸屋。

↑劇中で出店があったのがここかな?

↑劇中にも出てきた撮影スポット。

コラボメニュー

↑五等分の花嫁のコラボメニューが楽しめる店舗のひとつ、花見茶屋。

↑この状態でメニューが渡されました。オタクってバレバレ?w

↑五月のはじめての出会い定食を頼みました。

↑うどんの中に天ぷらや唐揚げが打ち込まれており、かなりボリューミー。食いしん坊の五月ならではのセットと言えます。

↑デザートのプリンも付いてきます。コースターもGET!

江戸の町

オープンセットの中にも劇中に出てきたスポットが色々あります。

↑三玖が前を歩いていた店。

↑傘屋。劇中でも印象深いでっかい傘の形の看板は無いようですね。

↑傘屋の別カット。奥はなにやら工事中?

↑傘屋からスタジオマーケット方面を見たところ。

↑こちらはかの有名な池田屋。今日は入れませんでした。

中央広場

↑矢場などのアトラクションがあるエリアです。

↑おや?忍者がいるぞw

↑三玖と遊んだ場所の一つですね。

↑店舗から脱出の城方面を望む。

↑こちらは四葉のスポットとなっています。

アトラクション広場

扮装写真館の横から道路を挟んで向こうのエリア、アトラクション広場へ行くことができます。

こちらは先程紹介した港町方面の出入り口。アトラクション広場側から見たカットでこれは劇中にも出てきました。

↑向こうに港町が見えます。

エヴァンゲリオン京都基地ができたため、すっかりエヴァ色の強いエリアとなりました。

人気の撮影スポットのようですね。

ネルフカフェもあるよ。

エヴァンゲリオン京都基地

↑初号機超でかい!

↑ちょっとシュールな撮影スポット。

↑手のひらに乗って撮影などもできるようです。今回は時間も無いので眺めるだけとなりました。

↑でっかい絵馬。

↑ねるふふぉと。

史上最凶のお化け屋敷

お化け屋敷はアトラクション広場にあります。

一体どれぐらい怖いのか!?

↑こちらは二乃のスポットとなっています。

時代劇扮装の館

スタジオマーケットの中にも扮装の館があります。

↑商魂たくましいなぁw

↑こちらは一花のスポットとなっています。

↑これで全てのスポットを埋め終わったのでインフォメーションで特典の缶バッジをGETしてきました! 引換時にチケットの半券が必要なので大切に保管しておいてください。

長屋門

↑新選組のコスプレの人が闊歩しています。

クライマックスシーン

さて、最後に回収するカットは映画村のクライマックスシーンで印象深い赤い椅子です。奥に長屋門が見えます。

公式ツイッターによると劇中のシーン再現のためにここに設置したようですね。ということは元々は無かったものであると考えられます。

↑今日は残念ながら傘も立て看板も無し。傘は入場した直後はあった気がするのですが、雨が降ってきたので回収されたのかなぁ。雨が降って回収される傘……

↑あくまでコラボ設置ということで、劇中のように姉妹が見守るスペースはありませんw

↑別カット。立入禁止の立て看板を置いていたシーン。劇中では右手にある「喜らく」の裏側に椅子が置いてある設定です。橋の向きも全然違いますね。

↑「喜らく」の裏側。劇中ではここに椅子があることになっています。建物の中はお店なので当然のことながら中に入ることはできません。

↑「喜らく」の裏側のカット。

↑風太郎はこの奥に去っていきますが、奥にあるのは「わざわざこんな狭っ苦しいところ通らなくても……」という通路です。確かに出入り口方面には行けますがw

↑このカットは大体一致。

生憎の雨とはなりましたが、無事修学旅行を終えることができて良かったです。会期も9月30日まで延長されたので行くのが難しかった人も是非行ってみてくださいね。

↓シスターズウォー収録の原作、BDはこちら!

-水瀬いのり, 五等分の花嫁
-, , , ,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【水瀬いのり】 Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow 劇場上映直前イベント 夜公演 参加レポート

リゼロの劇場公開が目前!それを記念して直前イベントが開催されました。 昼夜2公演ありましたが、今回参加できたのは夜のみです。 会場・物販 狛江に到着!会場は駅の目の前です。下の階はスーパーなどの商用施… 続きを読む

Re:ゼロから始める異世界生活 氷結の絆 観てきました

気が付けば Memory Snow の公開から早1年以上。新作エピソード「氷結の絆」が公開されました。実はターミネーターと同日公開でどっちを先に観るかちょっと悩んでました。特典を考えるとリゼロが先なの… 続きを読む

【水瀬いのり】 Inori Minase LIVE TOUR 2019 「Catch the Rainbow!」武道館DAY1 参加レポート

今年のいのりんツアーも早いもので残すところ武道館2DAYSのみとなりました。 皇居の堀は蓮だらけ。夏ですねぇ。 リスアニぶりの武道館! 物販コーナー 物販は大阪で済ませてるので余裕ぶっこいてますw フ… 続きを読む

『劇場版 誰ガ為のアルケミスト』 観てきました

久しぶりのいのりん主役の映画ということで観てきました。 ゲームの方をやっていなくても映画単体で観られるようになっているとのことです。 劇場一覧を見て、全国で10箇所しかやっていないという事実に気付いた… 続きを読む

【水瀬いのり】 Inori Minase LIVE TOUR 2019 「Catch the Rainbow!」武道館DAY2 参加レポート

早いのもので今年のツアーも千秋楽を迎えました!さあ今日はどんなパフォーマンスを見せてくれるのか!? ダブルアンコールにも期待! ↓初日の内容はこちらの記事をご覧ください。 【水瀬いのり】 Inori … 続きを読む