MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

PC死亡 復活篇

投稿日:2008年6月17日 更新日:

仕事は17時半ダッシュでショップにマシンを引き取りに行きました。

諸悪の根源である電源とダメージを受けてしまったマザーを交換。
その場で組みなおしました。

組み立てカウンターが用意されているほか、必要な道具やモニタなども貸し出していただけました!
もう次回からはBEST DO!で購入&組み立てで決定ですねぇ。

XPはアクティベーションを求められてから3日が経過していたのでログインはできませんでしたが、無事立ち上がるのは確認できました!
店員が電源とマザーを交換してDVDの再生などを検証したときは大丈夫だったらしいのでこれで病巣は全部取り除かれたかな?

さて、最後の一仕事です。
諸悪の根源である電源を書類送検。
保証は12ヶ月なのでとりあえず修理に出して予備の電源として確保しておくことにします。

容疑 : マザーボード2枚破壊

つーか、PCパーツの取り扱いって終了してるのな。

-PC、技術系


  1. ZZQ より:

    こんばんは、久しぶりに書いてみる。
    なんか、色々大変だったみたいだねぇ。お疲れ様です。
    個人の場合は検証用の部品がないから、トラブルの解決も難しいよね。
    負荷を掛けたときに落ちる場合は、電源やマザー周りのトラブルが
    多いけど。その辺は使用状況にもよるかなぁ。基本的に電源やマザーは
    消耗品です。コンデンサーの容量が抜けた時点で終わりです。
    コンデンサーの寿命は使用温度に左右されるので、くれぐれも
    快適な温度でお使い下さい。

  2. MNA より:

    なるほど、うちは結構過酷なな環境だからあんまり寿命は長くないのかも(^^;
    PC98も勝手に電源が入ったり切れたりするようになったし。
    コンデンサとか、同じことはゲーム基板にも言えるのかなぁ・・・
    心配。

ZZQ へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

RAID1対応NAS選定&ポチった!

なんやかんやで3年間稼動し続けた玄箱による鯖ですが、先日いきなりご臨終しました。 多分今回も死んだのはHDDでしょうから、HDDを交換すれば大丈夫だと思いますが、どうせならこの機会にもっと鯖強化をして… 続きを読む

no image

玄箱 死亡原因調査

それにしてもなぜにハード運が悪いのか。 部屋の場所が風水的に悪いのだろうかw と言うのはさておき・・・ 立ち上がるときと死ぬときにビープ音が鳴ることがあるんですよね。 PCならビープ音ぐらい普通になる… 続きを読む

no image

NEWマシン稼動!その名はモヤシ!

とりあえずいろいろ検証した結果、マザーがおかしいのでは?と言う結論に。 ぐぐっていろいろ調べて、CMOSクリアとかするととりあえず立ち上がりました。 展示品だったから妙な設定を覚えていたのかも? さて… 続きを読む

プレミアを使ってみた

ようやくNEWマシンのセットアップも終わり、いよいよプレミアに挑戦です。 プレミア自体はバージョン4ぐらいの時に学校で使ったことがあるので、覚えやすいかな?と思っていたのですが、結構見た目がかわってる… 続きを読む

iPodでムービーを見てみよう

なんやかんやで結構使っておりますw アクセサリ(カバーとか液晶保護シートとか)も仕入れましたし。 相変わらずエクスプローラがおかしいのはイマイチですが・・・ 再起動すれば直りますが、iPodを充電する… 続きを読む