MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

デジカメで遊んでみた

投稿日:2006年10月2日 更新日:

LUMIXのバッテリチャージが完了したので、今日はいろんな機能を試してみました。
さすがに携帯とは違って多彩な設定や操作がありますね。
今使っているV601SHも当時としてはかなりの性能でしたが、やはり専用機は別格です。

シャッター半押しでピントが合わせられるのも面白いところです。
しかも、ピントが合わないときはちゃんと教えてくれますし、手ぶれ注意アイコンもちゃんと表示されます。
フラッシュも携帯のショボイLEDと違ってまともです!(当たり前か?)
更に書き込みも速い!書き込みで待たされてシャッターチャンスを逃すことはなさそうです。

ズームもかなり強力です。
また、ズームをするとぶれが激しくなると言うこともわかりました。
なるほど、この上更にシャッターを押し込む動作が必要になるので通常であればかなりうまくやらないとぶれてしまうわけですね。
手ぶれ補正の威力はBATSUGUNのようです!

そしてムービー。
気になる録画時間の限界を試してみました。
カタログの数値はあくまでも目安で、実際には圧縮が掛かるからもっと長い時間撮れるのでは?と、ちょうど放送していた実写版コナンの画面を最高画質で撮ってみました。
結果は・・・うーん、確かに1分ほど長く撮れたけどそこまで変わるものでも無さそう。
ショーなど長時間の撮影はQVGAでの運用がメインになりそうです。

いろいろ試してみましたが、部屋の中だと真の威力がわからないのでまた屋外で試したいですね。

-PC、技術系


  1. ゆうき より:

    フルオートでも結構撮れますが、慣れてきたら
    シーンモードも使ってみてください。
    自分は夜景撮影が好きなので、セルフタイマー
    セットして、そのへんに置いて闇夜を撮影
    したりしますw

    MNAさんは連写(連射?)とかも使いそうですねw

  2. よしお より:

    基本の「auto」が最も重要ですな!
    今日、01を見てきたけど、
    bootが早い!fujiのz1以上か!?
    容量多いSD使うと、bootが遅くなる?のでシャッターチャンス逃したくないシーンでは、小さい物に換装すると良いかも?

  3. MNA より:

    >ゆうきさん
    シーンモードはかなり豊富なので、まだ全然使いこなせていませんが、徐々に慣れていこうと思います。

    >よしおさん
    とりあえずは簡単モードをメインに使っています。
    逆光補正とか自動的にやってくれるのがありがたいです。
    逆光による失敗作は結構な数に上りますから(^^;

  4. よしお より:

    いわゆる絞りとかも自動だと良いんですがねぇ
    逆光などお構いなしに取りまくれるのに
    ムービーは割とお構いなしか

  5. MNA より:

    ムービーは撮り始めの状態の設定がずっと継続するみたいですねぇ。
    こればかりは実際に屋外のショーを撮ってみないとなんともです(^^;

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

玄箱 SHIFT-JISに対応せよ

会社からFTPで接続を試す。 昨日まで時間がかかっていたのが嘘のように一瞬で接続できた。 やはりDNSのルックアップ設定が原因だったようだ。 そして、いよいよ最後の難関? ファイル名のSHIFT-JI… 続きを読む

no image

玄箱買いました

健康診断で梅田方面に出撃したついでに巷で人気の玄箱を探してみたりする。 丁度ギガビット対応のスペックアップ版があったので、200GのHDと同時にGET! これは表向きにはNASだが、その正体はLinu… 続きを読む

no image

mixi対策してみた

ここ最近のmixiの外部ブログに対する風当たりはますますきつくなる一方です。 具体的に言うと、RSSを巡回に来る間隔がやたら長い! mixiのヘルプには「4時間周期で巡回」と書いてあるわけですが、現状… 続きを読む

no image

おんや?

mixiの謎のクローラーも新着更新に対応した!? ひょっとしてこないだの日記を書いた直後に来始めたのはたまたまで、新しいクローラーのテストでもしてたのかな? とりあえず様子見。 ・・・お、謎のクローラ… 続きを読む

複合機 EP-802A をセットアップしてみた

この間買った複合機 EP-802Aが届きました!!! 届いたのは昨日だけど、いつの間にか寝落ちしてたのでセットアップはこれからです。 こうしてみるとなかなかの存在感です。 炊飯器を置いてあるラックに押… 続きを読む