MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

デジカメで遊んでみた

投稿日:2006年10月2日 更新日:

LUMIXのバッテリチャージが完了したので、今日はいろんな機能を試してみました。
さすがに携帯とは違って多彩な設定や操作がありますね。
今使っているV601SHも当時としてはかなりの性能でしたが、やはり専用機は別格です。

シャッター半押しでピントが合わせられるのも面白いところです。
しかも、ピントが合わないときはちゃんと教えてくれますし、手ぶれ注意アイコンもちゃんと表示されます。
フラッシュも携帯のショボイLEDと違ってまともです!(当たり前か?)
更に書き込みも速い!書き込みで待たされてシャッターチャンスを逃すことはなさそうです。

ズームもかなり強力です。
また、ズームをするとぶれが激しくなると言うこともわかりました。
なるほど、この上更にシャッターを押し込む動作が必要になるので通常であればかなりうまくやらないとぶれてしまうわけですね。
手ぶれ補正の威力はBATSUGUNのようです!

そしてムービー。
気になる録画時間の限界を試してみました。
カタログの数値はあくまでも目安で、実際には圧縮が掛かるからもっと長い時間撮れるのでは?と、ちょうど放送していた実写版コナンの画面を最高画質で撮ってみました。
結果は・・・うーん、確かに1分ほど長く撮れたけどそこまで変わるものでも無さそう。
ショーなど長時間の撮影はQVGAでの運用がメインになりそうです。

いろいろ試してみましたが、部屋の中だと真の威力がわからないのでまた屋外で試したいですね。

-PC、技術系


  1. ゆうき より:

    フルオートでも結構撮れますが、慣れてきたら
    シーンモードも使ってみてください。
    自分は夜景撮影が好きなので、セルフタイマー
    セットして、そのへんに置いて闇夜を撮影
    したりしますw

    MNAさんは連写(連射?)とかも使いそうですねw

  2. よしお より:

    基本の「auto」が最も重要ですな!
    今日、01を見てきたけど、
    bootが早い!fujiのz1以上か!?
    容量多いSD使うと、bootが遅くなる?のでシャッターチャンス逃したくないシーンでは、小さい物に換装すると良いかも?

  3. MNA より:

    >ゆうきさん
    シーンモードはかなり豊富なので、まだ全然使いこなせていませんが、徐々に慣れていこうと思います。

    >よしおさん
    とりあえずは簡単モードをメインに使っています。
    逆光補正とか自動的にやってくれるのがありがたいです。
    逆光による失敗作は結構な数に上りますから(^^;

  4. よしお より:

    いわゆる絞りとかも自動だと良いんですがねぇ
    逆光などお構いなしに取りまくれるのに
    ムービーは割とお構いなしか

  5. MNA より:

    ムービーは撮り始めの状態の設定がずっと継続するみたいですねぇ。
    こればかりは実際に屋外のショーを撮ってみないとなんともです(^^;

関連記事

no image

auに乗り換えてから

そういや通信をしたときに近くに置いてあるスピーカーがブーンとなるのが無くなったような? auは800MHz帯と2GHz帯を使用していて、WIN機だと通常は2GHzを掴むので2GHz帯だとスピーカーが反… 続きを読む

no image

玄箱Debian化

昨日ちょいといじって感触を試したところでDebian化してみることに。 解説しているサイトは沢山あるのでこれはすんなり動いた。 日本語化も試してみた・・・がなぜかうまくいかない。 ・・・まあいいか。 … 続きを読む

no image

PSPをPV4でキャプチャする環境構築

そろそろアイマスSPが発売!!! と言うことでPSPをPV4でキャプチャするための環境を構築してみました。 PSPには別売りでD端子出力ができるケーブルが販売されています。 これを使えば画面のほうは問… 続きを読む

intel さくまドロップ

会社で組み込み開発技術展とやらに行って来た人が大量の戦利品を仕入れてきました。 早い者勝ちで貰えると言うことで、当方が貰ったのはこれ、「intel さくまドロップ」。 これを食べると頭がクロックアップ… 続きを読む

no image

PC死亡 序章

朝起きるとPCの電源が落ちていました・・・ 組んだ当初からなんかおかしかったこのマシンですが、ついに限界に達したのか!? 電源を入れてから1時間程度放置しておくと勝手にパツン!と逝きます。 これまでも… 続きを読む