実は玄箱は通常の状態で使っていても止まることがあるらしい。
その場合はやはり電源ボタンも受け付けないとか。
てことはやはり熱に弱い可能性が高い!?
あと、水冷にしる!との意見が。
それはそれで面白そうではあるw
ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。
投稿日:2005年7月20日 更新日:
関連記事
MOTHER3が発売されて、当サイトのアクセスも跳ね上がっていますが、こうなると同時に招かざる客も大量に侵入して来ます。 いわゆる自動投稿プログラムと言うやつでしょうか。 以前にもここに書いたように、… 続きを読む
EXCELの昔から引きずられている謎仕様で、未だに改善される気配の無いもの。 そのひとつに、同名のファイルが開けないというのがあります。 例えば、仕事とかでみんながサーバに置いてあるEXCELファイル… 続きを読む
ここ最近のmixiの外部ブログに対する風当たりはますますきつくなる一方です。 具体的に言うと、RSSを巡回に来る間隔がやたら長い! mixiのヘルプには「4時間周期で巡回」と書いてあるわけですが、現状… 続きを読む
iPodを買ってから早2年余り。 iPodの象徴である付属の白いイヤホンをずっと使い続けてきたわけですが実はこのイヤホン、当方の耳にはうまくはまらなかったりします。 辛うじて角に引っかかってる感じで、… 続きを読む
WAN経由での接続を試したかったので会社から玄箱へ接続してみる。 httpは問題無し。 ftpは初回接続時にそこそこ時間がかかるようだ。 恐らくDNSのルックアップを毎回やる設定になってしまっているの… 続きを読む
水冷スキーなのですが、あの筐体に水冷パーツは押し込めますか?
ケースさえ捨てればHDD複数搭載だろうが、水冷化だろうが、なんでも出来そうな気がしますけど。
今は熱対策でジョイントパーツをはずしているので装甲は隙間だらけです。
ここにチューブを突っ込んで、他のキットは外に置いておくと言うのがいい感じだと思われます。
やってみる価値はあるかも。
水冷はメンテナンスが大変そうな気がするけど、食わず嫌いかな?
水道水じゃ駄目ってことで、コスト的にもいろいろとかかりそうですが
最近はやすくなったんかねぇ
不凍液ってやつですか。
あれって入れ替えは必要なんですかねぇ?
そしてそんなお手軽なキットが売ってるのかもよくわかっていませんがw