選択ボタンのパネルの画像が一通り完成!
と言うことで貼り付けて最後の仕上げを行うことに。
本家と同じ質感は完全には再現できなかったのが残念ですが、それでもだいぶそれっぽくなったのでは無いかと思います。
とりあえず今回はこれで投入かな。
色合わせは今後の課題の一つとなりそうです。
こちらはPCと接続するための I/O BOX。
この I/O BOX を含め、ボタン周りは持ち運びや分解を考慮し、耐久性がかなり高い設計になっています。
ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。
投稿日:2006年10月21日 更新日:
選択ボタンのパネルの画像が一通り完成!
と言うことで貼り付けて最後の仕上げを行うことに。
本家と同じ質感は完全には再現できなかったのが残念ですが、それでもだいぶそれっぽくなったのでは無いかと思います。
とりあえず今回はこれで投入かな。
色合わせは今後の課題の一つとなりそうです。
こちらはPCと接続するための I/O BOX。
この I/O BOX を含め、ボタン周りは持ち運びや分解を考慮し、耐久性がかなり高い設計になっています。
関連記事
Ryota’s Move 14 – Janejana – Heavy tzwada.cocolog-nifty.comアクセスが禁止されています:@niftyhtt… 続きを読む
StepManiaのオプションをほぼアーケードコンパチにする方法 その3
仕上げにオプションの項目名をアーケードコンパチにしてしまいましょう。 「Themes\default\Languages\english.ini」の該当項目を下記内容に変更してください。 SpeedT… 続きを読む
聞くところによると、AOUの時に比べてかなり開発が進んだようです。 版権曲もいいのが揃ってるらしいですね。 個人的にはコンボが途切れてもAAが出るようになったと言うのは嬉しいですね。 でも、その代わり… 続きを読む
ついに関西でもDDRX2のロケテが開催されました!!! 土曜は法事だったので、本日喜び勇んで京都へ!!! 90分ぐらいかかった!!! 昼過ぎに現場到着。 すでに人だかりができています!!! というかこ… 続きを読む
DDRマラソン その1 はこちら MNAの世界DDRマラソン その1https://mna.net/blog/2005/11/05/197また何か思いついたらしい。某店ではDDRがやり放題・・・ん?や… 続きを読む