MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

iPod復活!

投稿日:2006年6月18日 更新日:

GW最終日に死んでから放置されていたiPodですが、機会があったので心斎橋のアップルストアに行ってみました。
入り口は小奇麗過ぎてちと入り辛かったです。
本当に入ってもいいんだろうかと、一瞬立ち止まってしまいますw

中に入るとまずはPCで受付をしろと言われたのでやることに。
表示されているのは何の変哲も無いダイアログ。
だがここで問題が!アップルな故にMacが使われていたのでした。

まずは、日本語入力モードに・・・あれ?「半角/全角」が無いぞ?
よくよく見ると、スペースキーの右ぐらいにひらがなキーがあったので押してみました。
昔、PC98からAT互換機に移った時のことを思い出します。

それでは入力開始!あれ?表示されない?
よくよく見ると左下のほうに変換前の内容が表示されていました。
ああ、DOSの頃はこうだったっけな・・・

途中で入力をミスったのでBSキーを・・・ってDELETEしかない!
しかも、DELETEなのにこの動作はBS!

次にフリガナをカタカナで入力!
F7キーをポチ!
・・・ぬお!変換しない!

と、いちいちキーを押すごとにカルチャーショックを受けていると、見かねたのか店員出現。
サクサクっと必要事項を入力されました(^^;

iPodのほうは事情を説明すると新品(リサイクル品?)とサクっと交換してもらえました。
対応はなかなかいい感じでした。高いだけあります。

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

お笑いネタ

(たぶん)世界一高価で無駄なUSBケーブル ITmedia PC USER  13 Shares 99 Users(たぶん)世界一高価で無駄なUSBケーブルhttp://www.itmedi… 続きを読む

no image

EXCELの仕様

EXCELの昔から引きずられている謎仕様で、未だに改善される気配の無いもの。 そのひとつに、同名のファイルが開けないというのがあります。 例えば、仕事とかでみんながサーバに置いてあるEXCELファイル… 続きを読む

PC死亡 復活篇

仕事は17時半ダッシュでショップにマシンを引き取りに行きました。 諸悪の根源である電源とダメージを受けてしまったマザーを交換。 その場で組みなおしました。 組み立てカウンターが用意されているほか、必要… 続きを読む

no image

[QNAP]TS-209 II subversion で Stepmania のソースとかを管理しよう!

前回Debian環境のインストールを行いましたので、今度はsubversionを入れてみようと思います。 subversionはソースのバージョン管理などができるとても便利なアプリです。 共同で何かを… 続きを読む

Core i7マシン到着!!!

予定より1日遅れましたが、新PCが届きました。 遅れたお詫びの品としてDVD-R 50枚のやつが入ってましたw でも今となっては4.7GBってあんまり使い道ないですよね・・・ まあとにかくセットアップ… 続きを読む