MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

続 掲示板スパム

投稿日:2006年1月6日 更新日:

あれから書き込みが行われるたびにIPのブラックリストを強化して行き、
一時は沈静化したものの、相手は手を変え品を変えしてくるので
どうにもこうにも埒があきません。
もっと何かいい方法は無いものか・・・

そこで考えた方法でそれなりに効果があるのではないかと思われるのがこれ。

・「http://」を含む投稿は全てNGとする。

スパムが書き込まれる理由としては、リンクを張る事によって訪問客が
増えるようにするのはもちろん、サーチエンジンの優先順位を上げると言う
のもあるのではないかと思います。

これまでの傾向を見る限り、本文にはまずURLが含まれていますし、
上記理由により、URLが含められなくなったら書き込みを行う理由はほぼ消滅します。
どうでしょうこれ?

しかし、問題も残ります。
本当に人間がURLを書きたい場合はどうするのか?
一応特定の書式によって抜け道を作ると言う方法もありますが、少々面倒です。
また、抜け道がある以上、人間がちまちまとスパムを書き込むのは防げません。
難しい問題ですねぇ。


2006/01/08 追記
とりあえず一部のBBSに下記機能を搭載。
すぐに突破されそうですが・・・

・本文に「http://」が含まれていたらはじく
・URL投稿時には「http://」を取り除いた状態で投稿させる

-PC、技術系


  1. よしお より:

    2ちゃんねるみたいに「h」抜いたりして
    直linkしない人も少なくなってきたので
    ちょっとやばいかもねぇ
    あの文章、毎日造成されているらしいな
    その筋の人と知り合いになって、
    バイトさんがこつこつ作っていると聞いた

  2. MNA より:

    もちろんそれに関する対策もやっています。
    まあ、リンクが張られない時点で相手の目的の大半は消滅するわけですが。

    今のところ、今回の対策は効果覿面のようです。

comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

デモソフト作成中

出先の会社でなにやら展示会があるらしく、最近はずっとデモソフトを作っていました。 とある評価ボード上で画面をレンダリングして出力したりついでにエフェクトもかけてみたり、mp3をデコードしてサウンドバッ… 続きを読む

no image

PC死亡 入院篇

昨日の見なし交換で電源以外は全て同一店舗で買ったことになったこともあり、その店でマシンを見てもらうことにしました。 検証の術がほとんど無い状態なのでもうプロに頼るしかありません・・・ メモリテストから… 続きを読む

no image

Wi-Fi環境構築完了!

昨日届いたUSBのWi-Fiコネクタは失敗だったので、無線APを仕入れてきました。 はじめからこうしとけばよかったですね(^^; 当方の環境ではすでに有線のルータが存在するのでブリッジタイプがお手軽で… 続きを読む

no image

Ogg Vorbis に対応

新フレームワークのサウンド再生機能がほぼ出来上がってきたのでVorbisにも対応させてみました。 VorbisのAPIは非常にわかりやすくていい感じです。 しかもフレーム単位でのシークを標準でサポート… 続きを読む

no image

玄箱 死亡原因調査

それにしてもなぜにハード運が悪いのか。 部屋の場所が風水的に悪いのだろうかw と言うのはさておき・・・ 立ち上がるときと死ぬときにビープ音が鳴ることがあるんですよね。 PCならビープ音ぐらい普通になる… 続きを読む