MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

[QNAP]TS-209 II subversion で Stepmania のソースとかを管理しよう!

投稿日:2008年7月18日 更新日:

前回Debian環境のインストールを行いましたので、今度はsubversionを入れてみようと思います。

subversionはソースのバージョン管理などができるとても便利なアプリです。
共同で何かを作っている方、そうで無い方も変更履歴などが全て残せるので様々な応用が可能です。
是非使ってみることをオススメします☆


!!!ここに載っている内容は無保証です。試した結果、起きたことについて一切責任は負いません。!!!

まずはchrootしてDebian環境のrootに移動します。

$ chroot /share/MD0_DATA/etch

インストールは apt-get でOK!

$ apt-get install subversion

これでsubversionのインストールが完了しました。
(もしここでエラーになる場合はapt-getのupdateを実行してからやり直してみましょう。)


次にリポジトリを作成します。
ここでは例として「/var/svn」に「stepmania」と言うリポジトリを作るものとします。
リポジトリを作りたいディレクトリに移動し、svnadmin を実行しましょう。
ファイルシステムはfsfsで問題無いと思います。

$ cd /var/svn
$ svnadmin create stepmania –fs-type fsfs

これで「/var/svn」に「stepmania」と言うリポジトリができました。
lsして「stepmania」ディレクトリが作成されていることを確認してください。


リポジトリを作ったらユーザーの設定などを行います。

$ vi /var/svn/stepmania/conf/svnserve.conf

以下の行のコメントをはずして有効にしましょう。
anon-access(アノニマスアクセス)はnoneにしておいたほうが良いでしょう。

anon-access = none ☆
auth-access = write ☆
password-db = passwd ☆
realm = My First Repository ☆

ユーザーとパスワードを設定しましょう。
以下のファイルを開きます。

$ vi /var/svn/stepmania/conf/passwd

[users]セクションに以下の書式でユーザーを追加します。
複数人登録するときは下にだらだらと書いていけば良いです。

USER_NAME = PASSWORD

設定が完了したら、subversionのサーバアプリを起動します。
「-d」はデーモンとして動作、「-r」はsubversionのルートディレクトリを設定するオプションです。

$ svnserve -d -r /var/svn

これでサーバが起動しました。
TortoiseSVNなどのクライアントソフトで以下のURLにアクセスしてみましょう。
インターネット経由で公開する場合は ポート TCP 3690番 を開放するのを忘れずに!

svn://ホスト名/stepmania

さて、Stepmania3.9にはイベント向けにいろんな機能を追加しているわけですが、作った本人は何をやったか正確に覚えてなかったりしますw
一度まとめてみる必要があるかな・・・

-PC、技術系
-,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

[Android/Xperia] Xperiaの開発環境を構築しよう!

ちょいと機会があって、スマートフォンについて研究することになりました。 機種の選別ですが、iPhoneは開発にMacがいるようなので却下されましたw というわけでAndroid機であるXperiaに白… 続きを読む

no image

トラックバックスパムを撃退セヨ

なんか突然トラックバックスパムが激しくなりました。 ついにこのマイナーなサイトも標的になってしまったようです。 あまりにも鬱陶しいのでいろいろ対策を実装してみました。 掲示板の書き込みと違って、一旦プ… 続きを読む

no image

PC死亡 交換篇

一晩DVDを再生したまま放って置いたら一応フリーズはしていた模様。 でも電源パッツン!は相変わらず発生せず・・・ ここで「実は電源が500Wでは不足していたのでは!?」説浮上。 電力が足りずにいろいろ… 続きを読む

intel さくまドロップ Core2Duo味

今年も組み込み技術展に行ってきた人から土産を貰いました! 今回のドロップは更にパワーアップ! なんとCore2Duo味!(それ、どんな味?) これを食べれば脳みそがデュアルコアに進化!?

no image

玄箱 死亡原因調査

それにしてもなぜにハード運が悪いのか。 部屋の場所が風水的に悪いのだろうかw と言うのはさておき・・・ 立ち上がるときと死ぬときにビープ音が鳴ることがあるんですよね。 PCならビープ音ぐらい普通になる… 続きを読む