MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

nano.RIPE nano.RIPE

【nano.RIPE】nano.RIPE TOUR 2023「あまぐものつえ」in 大阪 参加レポート

投稿日:2023年8月26日 更新日:

昨日の「光のない街」リリースイベントに引き続き、今日は大阪ワンマンです。

↓「光のない街」発売記念リリースイベントのレポートはこちら。

【nano.RIPE】「光のない街」発売記念リリースイベント in 大阪 参加レポート

ということでいつものバナナホールに到着。雨のほこらは大阪にもあった!

↑入場特典のポストカード。素敵なイラストですね!良いイラストレーターを発掘できたもんだ。

ライブ感想

今日も1桁引いたので最前へ。センターちょっとからジュン寄りに陣取りました。今回のツアーはなかなか引きが良い?

前回同様4人とも少年少女合唱隊を彷彿とさせる白い衣装で登場。ツアー中はずっとこれでいくのかな? MCでは昨日男メンバーだけで大阪を食べ歩いた話が出たり、今日すぐ近くでやっていたこっこちゃんのイベントの話題も。「こっこちゃんのイベント行ってた人?」で数人が手を挙げてましたね。恒例の「初めて来た人~?」でも結構な人数が手を上げていました。確実に新規のファンが増えているようでよかった!ちなみにあとで知ったのですが、こっこちゃんのイベントは結構気軽に見れる方式だったようですね。てっきり事前にチケットを取ってないとダメなのかと思ってました。16時頃は大阪駅にいたから覗いてくればよかったなぁ。

セトリも大阪仕様で激しい曲を連発!「絶対値」「サクゴエ」「三等星」など、今となってはちょっとレア度が高い曲も登場。フラッシュキーパーでは強めの圧縮が発生で肋骨に結構なダメージがw 東京公演ではコロナ直後だったこともあり、念のためセンターは避けてたのですが、今日は最終的にはほぼセンターにずれ込んでました。そういやここ最近トリックスターでぶっ飛ばす相手がいないなぁw

アンコールでメンバーがバナナジュース飲みながら出てきました。「ノンアル?」って聞かれてたのが面白かったw 物販紹介のときにきみコシャツとジュンシャツの話も。開演前のホールの様子を楽屋のモニターで見てたらジュンシャツ率のほうが高くて「白くて透けるからかなぁ?」と思ったとのこと。そういう俺も今日はジュンシャツなんですよね。東京ではきみコシャツで挑んでたんですけどね。

最後の曲は「世界点」。やっぱり最後に来ると締めの曲って感じがするなぁ。

↑バナナジュースがうまい!

↑フォトブックと特典のポストカード!

明日は名古屋公演です!

【nano.RIPE】nano.RIPE TOUR 2023「あまぐものつえ」in 愛知 参加レポート

-nano.RIPE, nano.RIPE
-,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【nano.RIPE】きみコを囲む会 参加レポート

ついにきみコの誕生日イベントが開催される!ということでFCノクチルカの「nano.RIPEを囲む会」や47.186の和歌山公演以来、3回目となる囲む形式のイベントです! 会場はnano.CAFEでもお… 続きを読む

nano.RIPE × 流田Project 2MAN LIVE in 大阪 FINAL

今回は地元大阪でのツアーファイナルのみの参加となりました。 2nd LINEは前回のラックライフとのツーマン以来です。 ライブ開始! ライブがはじまり、先に登場したのはnano.RIPE。 絵空事から… 続きを読む

【nano.RIPE】8th Album「光を運ぶもの」リリースツアー 「ひかりをはこぶもの」 in 大阪 参加レポート

昨日の岡山公演に続き、今日は地元大阪公演です! ↓岡山公演のレポートはこちらをご覧ください。 【nano.RIPE】8th Album「光を運ぶもの」リリースツアー 「ひかりをはこぶもの」 in 岡山… 続きを読む

【北海道1日目(1/2)】nano.RIPE聖地巡礼 苫小牧編 2022【どんグル】

それでは個人旅行としては人生最大となる北海道の旅へ出発!フェリーの旅の始まり~ ↓前日、大洗ガルパン聖地巡礼の記事はこちらをご覧ください。 【聖地巡礼】ガールズ&パンツァー 大洗編 2022… 続きを読む

【nano.RIPE】nano.RIPE 12th Anniversary Live 「そらとぶベッド」参加レポート

2022年9月22日にメジャデビュー12周年を迎えたnano.RIPEのワンマンライブが開催! 今回は全てのシングル曲(一部例外あり)を披露するというコンセプトでセトリが予めわかっているのが特徴。もち… 続きを読む