MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

[QNAP]TS-209 II 標準搭載されている Apache の htaccess を有効にしよう!

投稿日:2008年7月15日 更新日:

WEB上でフォルダのインデックスを公開したい場合などにhtaccessを使うわけですが、標準の状態ではhtaccessは有効になっていません。
これを有効にしましょう。
と言ってもごく普通のApacheなのでここに載せるまでも無いかも知れませんが(^^;

!!!ここに載っている内容は無保証です。試した結果、起きたことについて一切責任は負いません。!!!

まず、viでapache.confを編集。

$ vi /etc/config/apache/apache.conf

以下の項目を書き換えます。


Options All ☆
AllowOverride All ☆
Order allow,deny
Allow from all

apache.confを書き換えたらApacheを再起動するのを忘れないように!

$ /usr/local/apache/bin/apachectl restart

これでhtaccessが有効になりました。
インデックスを公開したいフォルダに以下の内容のhtaccessを置きましょう。

Options +Indexes
IndexOptions FancyIndexing NameWidth=*

一部のフォルダだけ公開したい場合は、ルートディレクトリにインデックス禁止の設定をしたものを置いておけば、htaccessの無いフォルダは全てインデックス表示禁止になります。


この調子でProFTPDも設定を変更しようとしたのですが・・・
うーむ、どうもデーモンを再起動すると綺麗サッパリもとの状態に戻ってしまうようです。
ProFTPDに限らず基本的にはどのファイルもそうみたいですね。
恐らくもとの環境を破壊してしまわないように配慮されているのだと思います。

Apacheに関しては外部公開時のみに使うものですし、ブラウザからの設定用には別途thttpdが動いてますから変更可能なんでしょうね。

-PC、技術系
-


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

[Stepmania] ビルド環境を VisualC++6.0 から 2005 Express Edition へ移行

珍しく風邪を引いてしんどすぎ!!! しかも今日届く予定だった新PCは発送が遅れたとの連絡が!!! あちょー!!! 仕方が無いので布団の中からStepmaniaのビルド環境をこれまでの VisualC+… 続きを読む

no image

Wi-Fi環境構築完了!

昨日届いたUSBのWi-Fiコネクタは失敗だったので、無線APを仕入れてきました。 はじめからこうしとけばよかったですね(^^; 当方の環境ではすでに有線のルータが存在するのでブリッジタイプがお手軽で… 続きを読む

no image

デモソフト作成中

出先の会社でなにやら展示会があるらしく、最近はずっとデモソフトを作っていました。 とある評価ボード上で画面をレンダリングして出力したりついでにエフェクトもかけてみたり、mp3をデコードしてサウンドバッ… 続きを読む

intel さくまドロップ Core2Duo味

今年も組み込み技術展に行ってきた人から土産を貰いました! 今回のドロップは更にパワーアップ! なんとCore2Duo味!(それ、どんな味?) これを食べれば脳みそがデュアルコアに進化!?

no image

POP’n CPU

DURONは砕け散った! video.google.com  315 Shares 7 Usershttp://video.google.com/videoplay?docid=539390… 続きを読む