MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

[QNAP]TS-209 II 標準搭載されている Apache の htaccess を有効にしよう!

投稿日:2008年7月15日 更新日:

WEB上でフォルダのインデックスを公開したい場合などにhtaccessを使うわけですが、標準の状態ではhtaccessは有効になっていません。
これを有効にしましょう。
と言ってもごく普通のApacheなのでここに載せるまでも無いかも知れませんが(^^;

!!!ここに載っている内容は無保証です。試した結果、起きたことについて一切責任は負いません。!!!

まず、viでapache.confを編集。

$ vi /etc/config/apache/apache.conf

以下の項目を書き換えます。


Options All ☆
AllowOverride All ☆
Order allow,deny
Allow from all

apache.confを書き換えたらApacheを再起動するのを忘れないように!

$ /usr/local/apache/bin/apachectl restart

これでhtaccessが有効になりました。
インデックスを公開したいフォルダに以下の内容のhtaccessを置きましょう。

Options +Indexes
IndexOptions FancyIndexing NameWidth=*

一部のフォルダだけ公開したい場合は、ルートディレクトリにインデックス禁止の設定をしたものを置いておけば、htaccessの無いフォルダは全てインデックス表示禁止になります。


この調子でProFTPDも設定を変更しようとしたのですが・・・
うーむ、どうもデーモンを再起動すると綺麗サッパリもとの状態に戻ってしまうようです。
ProFTPDに限らず基本的にはどのファイルもそうみたいですね。
恐らくもとの環境を破壊してしまわないように配慮されているのだと思います。

Apacheに関しては外部公開時のみに使うものですし、ブラウザからの設定用には別途thttpdが動いてますから変更可能なんでしょうね。

-PC、技術系
-


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

玄箱 時刻校正導入

玄箱の時計はやたら精度が悪いらしく、1日で何分もずれてしまう。 これは鯖を運営する上で問題あるような気がする。 この状況を打開するべく、時刻校正をしてくれるNTPなるものを導入。 また、Linux に… 続きを読む

no image

Bフレ マンションタイプ はうぅ

当方、かれこれ4年ほど前に単独でファミリー100を引き込んで使っております。 それからしばらくして建物自体がマンションタイプのほうに対応したようなのですが、それの勧誘がしつこい!!! 「すでに引いてる… 続きを読む

no image

イヤホンを新しくしてみた

iPodを買ってから早2年余り。 iPodの象徴である付属の白いイヤホンをずっと使い続けてきたわけですが実はこのイヤホン、当方の耳にはうまくはまらなかったりします。 辛うじて角に引っかかってる感じで、… 続きを読む

no image

スパムブロック導入

サーバ側で大雑把な拒否設定はできるようになったものの、新たな送信元アドレスは増える一方できりがありません。 そこで、一定時間毎にメールサーバにアクセスし、スパムメールを消し去ってくれるスパムブロックと… 続きを読む

複合機 EP-802A をセットアップしてみた

この間買った複合機 EP-802Aが届きました!!! 届いたのは昨日だけど、いつの間にか寝落ちしてたのでセットアップはこれからです。 こうしてみるとなかなかの存在感です。 炊飯器を置いてあるラックに押… 続きを読む