MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

ゲーセンミカド バトルガレッガ 雷電ほか(セイブ開発)

【高田馬場ミカド】 ハイスコアガール × INFINOS EXA × 雷電DX

投稿日:2018年7月22日 更新日:

約3ヶ月ぶりのミカドです。7月からハイスコアガールが始まり、またまた話題沸騰の店となりました!

これが餓狼伝説SPECIAL!

これがときめきアイドルでもおなじみの究極戦隊ダダンダーン!DDRにも曲が収録されてますよ。

マーブルマッドネス

このゲーム、プレイしているところをほとんど見たことが無かったのですが、実はかなり激しいゲームということが判明しました。開幕から頑張って回す回す!!!まあ2面で終わったんだけどねw 腕がパンパンになるゲームです。

ストリートファイター2

最近ずっとレインボー(げふんげふん)なスト2が稼働していましたが、ハイスコアガールの放送に合わせてか初代スト2に変わっていました。真空投げもできるバージョン!余談ですが、当時自分の周りでは「空気投げ」って言ってる奴が多かったです。

まずはリュウでクリア。

続いてガイルでも。

続いてザンギエフにも挑戦したのですがベガに負けてしまいました。でも立ちスクリューが決まると楽しい!一気に形勢逆転できるのが魅力ですね。

ちなみにこのバージョンではタイガーショットがしゃがんでても当たるのでザンギエフにはとても辛い相手となっていますw

ファイナルファイト

こちらもハイスコアガールで話題のファイナルファイト。錬金ボタン付きです。昔コーディーでクリアしていましたが、今やると全然駄目なんだろうなぁ……

INFINOS EXA

話題の基板EXAでまたもシューティングが登場です。このゲームもブラウン管の走査線っぽい画面になっていますね。俺も走査線シェーダ作ってみようかなぁw

しかしなかなかこれが難しい。死んで覚える要素が強いゲームのようです。1面から目の前で高速弾を撃ってきたり、避け方がまずいとレーザーに潰されたり、なかなかハードですねぇ。

何度かプレイし、3面までは行けました。先は長そう。

ちなみにこのゲームはシューティングゲームビルダー製で、EXAにエンジンごと持っていって動かしているようです(作者ブログより)。大手のエンジンが対応すると参入する人が一気に増えそうですね。

バトルガレッガ

魔法コマンド失敗につき、初めての1号機に挑戦!1UPは失敗してしまいましたが、7中まで来ることができました。意外とクリアは近そう?しかしボムが短すぎてワインダーをやり過ごせないのがかなり辛い……

雷電DX

今回も9面は出せず、2-5まで。まあ3ヶ月ぶりの1発目でこれなら上出来でしょう。

初級にも挑戦しましたが、5面でタコミスしてしまいました。

-ゲーセンミカド, バトルガレッガ, 雷電ほか(セイブ開発)
-, , , , , ,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

【CUE奈良三条】レトロゲームコーナーに行ってきました

CUE奈良三条店はJR奈良駅のすぐ近くにあるゲーセンです。この店には2015年のnano.RIPE全県ツアー「47.186」で奈良に来たときにDDRのエリアブラウザ埋めをしに来たことがあります。折角な… 続きを読む

【高田馬場ゲーセンミカド】バトルガレッガ 1号機でラスボス到達!×デジファンク デジロック ほか

ライブのために東京に来たのでミカドに少し寄りました。 バトルガレッガ 長らく7中で停滞していた1号機ですが本日遂に撃破に成功! ランク調整バッチリ&残2というこの上ないクリアの機会が訪れたので… 続きを読む

【高田馬場ゲーセンミカド】ソニックウィングス3現地観戦 × アキリアスEXA × 雷電Ⅱ

今週のミカドはソニックウィングス週間! 更に今日は友人がソニックウィングス3を配信する日ということで出張ついでに久々の現地観戦にやってきました。 現地で見るのはガンスパイク以来! 【高田馬場ミカド】 … 続きを読む

【高田馬場ミカド】 マジンガーZ グレートマジンガーで初クリア!

ごちうさの舞台挨拶の前にミカドに寄りました。 今回の目標はマジンガーZをクリアすること! マジンガーZ グレートマジンガーで1周クリア!フリータイムでプレイしてから22年の時を経てついにクリアです!ブ… 続きを読む

【高田馬場ゲーセンミカド】 アカとブルー TYPE-R 製品版初プレイ!

東京に来たのでミカドに寄ってきました。 マーブルマッドネスがああああああああ!!!!!!! ダライアスⅡがあああああああああああ!!!!!!! どちらも画面の故障かな? 古い機械なのでトラブルは仕方な… 続きを読む