MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

玄箱 Apache導入

投稿日:2005年6月18日 更新日:

gccがやっと使えるようになったため、Apacheをコンパイル。
結構時間がかかるなぁ・・・
まあ仕事では2時間ぐらいかかるコンパイルをやっているので
それ自体はそんなには気にならないけど。

コンパイル終了後、インストールコマンドを実行!
無事動き始めたかな?
と、ブラウザでアクセスしてみると無事htmlが表示された。
この調子で httpd.conf などをいろいろいじったりして遊んでみる。
CGI(perl)もちゃんと動いているようだ。

こうして実際にApacheを使ってみると、今までFTPでプロバイダに
ログインしたときに表示されている謎のディレクトリの意味なども
わかってきますねぇ。
より理解が深まってますます面白くなってきました。

次はFTPを整備すれば当サークルの開発メンバ鯖の移行は完了かな?
実はこの計画を思い立ったのは開発メンバ鯖の老朽化が理由のひとつなのです。
5年前のノートなのでそろそろクラッシュしても不思議ではないですし、
HDの容量もかなりギリギリでしたから。

-PC、技術系


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

no image

掲示板をチョビ改良

MOTHER3が発売されて、当サイトのアクセスも跳ね上がっていますが、こうなると同時に招かざる客も大量に侵入して来ます。 いわゆる自動投稿プログラムと言うやつでしょうか。 以前にもここに書いたように、… 続きを読む

no image

デジカメで遊んでみた

LUMIXのバッテリチャージが完了したので、今日はいろんな機能を試してみました。 さすがに携帯とは違って多彩な設定や操作がありますね。 今使っているV601SHも当時としてはかなりの性能でしたが、やは… 続きを読む

no image

PC死亡 解明篇

ショップから電話がありました! やはり原因は電源だったそうです。 しかもじわじわとマザーを痛めつけるかなり厄介なパターンだったとか!!! これまでの怪現象は全てこいつが原因だったようですね。 思えば最… 続きを読む

no image

iPodよ、根性だ!根性!

今日はプリンセス☆フェスタ2のためにのんびり上京することに。 折角なので、滅多に通して聴く機会の無いCDとか聴きながらiPodのバッテリ駆動時間を試してみました。 確か満充電なら20時間もつはず・・・… 続きを読む

no image

諸行無常

昨日からPCのモニタがやたら高周波な音を発するようになりました。 かなり耳障りです。 ひょっとしてそろそろ終焉が近づいているんでしょうか・・・ 今時CRTは売ってないし、もし壊れたら次は液晶かなぁ(´… 続きを読む