MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

DDR

DDR フットパネルを自作しよう!その2 感度調整編

投稿日:2010年4月18日 更新日:

前回外枠が組みあがったので今日は感度の調整です。

と、その前に・・・

折角なので新筐体風の矢印を使おう!と友人が画像を用意してくれてました。
前回同様、セブンの痒いところに手が届かないコピー機で出力w
勝手に縮尺変えるやがるから3往復して調整するハメになったよ・・・orz
印刷用の画像を作るときって普通、サイズを意識して作りません?
原寸大出力ができないとかあんまりだ・・・

新筐体らしさアーーーップ!!!

てなわけで、ようやく感度の調整へw

今作るのであれば、新筐体並みの反応の良さを実現したい!!!
こういった俺の声に答えるべく、いろいろ試行錯誤して貰いました。
その間に、俺はスポンジの穴の調整とかの作業を進めてみたり。

最初のうちはイマイチ反応が良くなかったり、ところどころうまく入力できない部分などがありました。
それらを少しずつ調整しては確認の繰り返し。
俺の足の裏の感覚に全てがかかっている!!!
(ほかにDDRをやりこんでる人物がいないのであった・・・)

試行錯誤の末、新筐体並み、いやそれ以上かも知れない感度の良さを実現!!!
家庭用のマットでは、アーケード版の一番内側のセンサーに当たる部分を踏んでも反応しませんが、このフットパネルではちゃんと端っこを踏んでも反応します!!!

さらに強度などを高めるべく、素材などをいろいろテスト。
通常のスポンジくり貫きからさらに発展させてみました。

さあ、あとは耐久力テストを残すのみ!?

次回、耐久度テスト編へ。

-DDR
-,


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

Stepmaniaの操作形態をアーケードと同じにしよう!

プリンセスフェスタ3にて宣言した「DDRの操作形態をアーケードと同じにしよう作戦」のデバイスの要となる照光式押しボタンが届きました! もちろんアーケード版で使われているものと同じです! プログラムのほ… 続きを読む

本日のDDR

今月からまたしばらく社内待機です。 ま、3月まで忙しかったからバチはあたるまいw てなわけでいつものゲーセンです。 Polovtsian Dances And Chorus SP踊 Kind Lady… 続きを読む

[DDR] DXマットを修理しよう! in 紅のひろば

本日は紅のひろばの開催日ですがMNA充電中のため、スタッフ参加は見送り。 そう言えば今日はちーちゃんのお誕生会の開催日でもあるんですね。 つーか、ぷにケ系イベントとアイマスイベントモロ被り3連発ってど… 続きを読む

StepManiaをコンパイルしよう!

StepManiaはかなりの高機能で、テキストファイルにいろいろ記述することによって柔軟性溢れる設定を行うことが出来ます。 しかし、それでもプログラムをいじらないとどうにもならない部分も多々あります。… 続きを読む

本日のDDR メクルめく終了間近!

メクルめくの終了が迫っているので必死に追い込み!!! エアスペ DP鬼 Healing-D-Vision SP激 air SP激 ラズベリ SP激 よりにもよって GOLD RUSH は一番最後の模様… 続きを読む