MNAの世界

ブログをリニューアルしました!コメント、リンク、ツイートなどはお気軽にどうぞ。

PC、技術系

玄箱 今度こそ復活!

投稿日:2005年8月27日 更新日:

やっと週末!と言うことでHDをフォーマットして再セットアップすることに。
まずはお手軽にUSB接続のコネクタで試すも・・・
認識しない!
ext3だとダメなのだろうか?

仕方が無いのでIDEで普通に繋ぎ、Win2000のセットアップCDからブートして
パーティションを全て削除。
これで大丈夫!
HDを玄箱にセットしなおしセットアップ開始!

・・・なんかやたらフォーマットに時間がかかる。
しかも散々待たされた挙句、「ファームウェアの転送に失敗しました!」と
言うポップアップが出現!なにぃぃ!!!!

もしかして何かの拍子にフラッシュがすっ飛んだりしたのだろうか?
そうだとすればJTAGでも使わない限り終わっている。

途方にくれているとある事実に気づく。
なんとLANケーブルが抜けかかっているではないか!
なんだそりゃ、このセットアッププログラムは通信できてなくても
最後まで処理を強行するのか。
なぜ通信が切断された時点で教えてくれない・・・

ケーブルを挿しなおすとあっさりセットアップ完了。
またまた、作成した手順書を見ながらサクサクと環境を再構築。
やっと正常に動いていた頃の環境まで戻ったのでここで一旦バックアップを取ることに。

今回はEMモードにしてから hda1 と hda3 にそれぞれ mnt と mnt2 をマウントし、
tarでごそっとバックアップを取る方法を試す。
途中でマウントの操作を間違え、アンマウントとかを繰り返す・・・
あれ???hda1がすっ飛んだ!?
なんか途中で操作をミスったらしく、hda1へのマウントが一切出来なくなってしまった。
「ファイルシステムのタイプを指定しる!」とメッセージが出てくるので
ext3を指定するもダメ。トホホ・・・

と言うわけで最初からやりなおし。
数時間後、なんやかんやでセットアップとバックアップは無事完了。
ほんのちょっとでも操作をミスるとえらい目にあうのがLinuxの怖いところ。
もっと知識を身に付けないとなぁ。

-PC、技術系


  1. より:

    自分だけの被害ですむ場合や、お金がかかる処理が発生しないうちはまだいいよ・・・orz

  2. MNA より:

    一般公開してない鯖なので週末までのほほんとしてましたが、多数のユーザーがいる場合は考えただけでも大変ですねぇ。
    その辺もあってWEB鯖自宅移転計画も思いとどまってたり。

MNA へ返信する コメントをキャンセル

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

関連記事

intel さくまドロップ Core2Duo味

今年も組み込み技術展に行ってきた人から土産を貰いました! 今回のドロップは更にパワーアップ! なんとCore2Duo味!(それ、どんな味?) これを食べれば脳みそがデュアルコアに進化!?

no image

トラックバックスパムを撃退セヨ

なんか突然トラックバックスパムが激しくなりました。 ついにこのマイナーなサイトも標的になってしまったようです。 あまりにも鬱陶しいのでいろいろ対策を実装してみました。 掲示板の書き込みと違って、一旦プ… 続きを読む

no image

iPod復活!

GW最終日に死んでから放置されていたiPodですが、機会があったので心斎橋のアップルストアに行ってみました。 入り口は小奇麗過ぎてちと入り辛かったです。 本当に入ってもいいんだろうかと、一瞬立ち止まっ… 続きを読む

no image

RAID1対応NAS選定&ポチった!

なんやかんやで3年間稼動し続けた玄箱による鯖ですが、先日いきなりご臨終しました。 多分今回も死んだのはHDDでしょうから、HDDを交換すれば大丈夫だと思いますが、どうせならこの機会にもっと鯖強化をして… 続きを読む

no image

リモートデスクトップ復旧

以前書いたWindowsのパッチを当てるとリモートデスクトップでブルースクリーンになる現象から2ヶ月あまり。 当方にとってはあまりにも致命的な問題なので、仕方なくパッチを当てるのを回避してきましたが、… 続きを読む