Zen-Ichi

PC-9801購入

投稿日:2002年8月26日 更新日: 投稿者:

— MNA —

これって本当に開発日記なのかなぁ・・・ 雑記のような気もしてきました。 そして、今日も開発とは関係無しです(笑)先月PC98を買ったんですよ。486互換の古い奴を。 いや、高校時代に作ったり、もらったりしたゲームなどが懐かしくなりまして。 一応PC98のソフトはV166があるので動かすことは可能なのですが、リフレッシュレートが75Hzなので大抵のゲームが1.25倍の速度になってしまう、CPUが速すぎる、86音源を刺さないと音が出ない、しかも刺したままWin95を立ち上げるといろいろ競合する、と言うことで腰を据えて遊べなかったんですよね。 そんなとき、いい具合にとあるジャンク屋の隅っこにあったのを見つけたんです。でも、コミケの追い込みでセットアップすらまだやっていなかったのです。

と言うわけで長い間、箱の中に眠っていましたが、今発動! ・・・DOSのフロッピーどこへ行ったんだろ(笑) なんとか見つけ、HDを初期化。 やったら長い上に、パーセンテージも出ません。トラブってるのかと思いましたよ(^^; 無事DOSのインストールも終わり、昔シューティングツクールで作ったゲームを立ち上げます!動いた!(当たり前) 86音源が懐かしい音を奏でます! 7年ぶりと言うことで、作った本人もゲームの内容をほとんど憶えておらず、新鮮な気持ちで楽しむことが出来ました! すぐに飽きるかも知れませんが(爆) でも思ったのは、俺って昔からこういう速弾メインのシンプルなゲームが好きだったんだなぁってこと。 ZeNIchIはその流れを受け継いでいます。 当時は誰にも理解されなかったんですけどね(笑)

ZeNIchIも年月が経っても、たまに引っ張り出してきて遊んで貰えるものになればいいなぁ・・・。

-Zen-Ichi
-


comment

リンクが多数含まれていると表示されないのでご注意ください。(スパム対策)

CAPTCHA


関連記事

no image

サンが…

— MNA — いきなりキーボードが死亡。 「3」の入力が不可能に・・・ なぜに!?(T_T) またまたコーディングに支障が・・・。

ノートPC

— MNA — あれから何も問題が起きず、問題が無いように思えたノート。 (音を連続で鳴らすとおかしくなる現象があったけど・・・) しかし、思わぬ落とし穴が! Win2000S… 続きを読む

no image

ジョイスティック中心地

— MNA — 一部のジョイスティック環境にて不具合が発生したのを修正。レバーの値は最小値を-100、最大値を+100に設定したとすればニュートラルは0となるのが正常です。実際… 続きを読む

no image

座標読み出し

— MNA — なんだか違和感があるなぁと思っていたら、なんと破片の読み出し座標がずれていました。いつぞや画像データに変更を加えたときになってしまったようです。

no image

徳島のゲーセン

— MNA — GWと言うことで帰省。徳島の行きつけのゲーセンではじめて怒首領蜂大往生をプレイしました。こ・・・これはおもしろい!久しぶりにシューティングにコインを投入し続けた… 続きを読む